カテゴリ
News! (90)
銃器 (60)
映画 (19)
音楽 (16)
言論 (32)
民生 (3)
阮朝 (2)
人物 (33)
式典 (3)
BB/歩兵 (29)
ND/空挺 (47)
KB/騎兵 (8)
PB/砲兵 (1)
TT/通信 (3)
QV/輸送 (2)
HQ/海軍 (9)
KQ/空軍 (10)
QY/衛生 (2)
QC/軍警 (6)
軍犬隊 (1)
FULRO (11)
デガ (25)
モン族 (15)
ヌン族 (9)
本土軍 (2)
コマンド (10)
SDECE (3)
1914-1918 (2)
1918-1939 (8)
1939-1945 (22)
1945-1954 (88)
1954-1975 (463)
1975-1989 (19)

2023年01月15日

銀英伝2周目

※2023年1月25日更新

銀河英雄伝説の劇場版がリマスター上映されると聞いたので、さっそく観てきました。


内容はすでに知っているのですが、あらためて映画館の大画面で見ると良いものです。
しかも喜んでいいのやらどうやら、私が観た上映時間に、観客は一人。
まさかのシアター丸ごと貸し切りで見ることが出来ました。贅沢な時間でした。

そして劇場版を見て気分が盛り上がったので、プライムビデオで本編の再視聴を開始。
ただでさえ話数が多くて長いのに、本編観るのは数年ぶりだったので、また新鮮な気持ちで観れています。

この作品はあくまでフィクションであり、エンタメ作品。
でも作品内で扱われる、民主主義の在り方に関する問題については現実に通じるものも多く、それがこの作品の魅力の一つと言えるでしょう。

一方、現実世界において、が一時は同志として寝食を共にして活動したベトナム民主化運動グループや、元ベトナム共和国軍人の中に、ヤン・ウェンリーのように民主主義の精神を理解し、心から尊ぶ人はほとんど居ませんでした。
詳しくは書きませんが、は活動の中で色々失望して(逆に向こうはに失望したはず)、現在のベトナム民主化運動からは完全に手を引きました。
これは言い訳にすぎませんが、例えば三国志の研究者が現在の中華人民共和国の民主化運動に役に立つことは無いでしょう。
私は半世紀前に滅び去った国の歴史を愛好する、単なる変わり者の外国人であり、そんな人間はそもそも必要とされていないと思い知りました。
ただし、そんな器の小さな私から見ても、「そんなんじゃ永遠に無理だろ・・・」と思うような状態だっと述べておきます。

思えばベトナムにおいて民主主義が(形だけでも)政体として存在したのは1967年~1975年の約8年間(ベトナム共和国における第二共和国期)のみ。それも壮絶な内戦(ベトナム戦争)の最中。
北ベトナムに至っては、歴史上今まで一度も民主主義を享受した事がありません。
1975年以降難民としてアメリカや日本に渡った人々は、一応民主国家に住むことになりましたが、そこでその恩恵は受けこそすれ、その根本にある精神まで吸収する事は叶わなかったようです。
そもそもアメリカ人や日本人ですら、たまたま生まれた時から民主主義が制度としてそこにあっただけで、自ら勝ち取った世代はもう居ないので、その精神的な部分については忘れられている、あるいは大きく誤解されており、民主主義そのものをずいぶん粗末に扱っているのですから、これをベトナム人だけの問題と思ってはいけませんが。

国家の基本理念をフィクション作品を通じて語る事が愚かなのか、あるいはフィクション作品の中にしかまともな例が無いこの理念そのものが有名無実なお題目なのか。
できれば前者であって欲しい。
  


2020年08月30日

8月にやってた事

 最近夏バテで集中力が無くなってて、すっかりミリタリー趣味から離れています。
 その分やってるのが、スマホゲームのミニ四駆超速グランプリ。



 僕はあまりゲームに興味が無いので、今までスマホゲームと言えばトランプのソリティアくらいしかやってなかったのですが、ミニ四駆は子供の頃やっていて、模型屋に行く度にいつかまたやりたいなと思っていたので、ゲームながら再開してみました。
 いざ始めると、課金せずとも、マメにゲームを続ければそこそこ速いマシンに育つ事が分かったので、通勤と家にいる時間は大体このゲームに費やしています。
 コースにも依りますが、無課金でもセッティング次第で自分より格上の相手にだって勝てるので、かなり楽しませてもらっています。

こちらが僕のマシン「夜露四駆」號



あとはマンガとかアニメを観てました。
既刊を読み終えたもの
・地獄先生ぬ~べ~NEO
・闇金ウシジマくん
・アルキメデスの大戦

現在鑑賞途中のもの
・銀河英雄伝説OVA(長いって…)
・刃牙シリーズ(飛び飛びで読んでるから途中が抜け落ちてる)

はやく涼しくなって欲しいです。  


Posted by 森泉大河 at 23:37Comments(0)漫画・アニメ

2017年04月20日

コットの修理


ベトベトマニアで使った際に泥だらけになった被服や装備品を、天気の良い日を見計らって何日かに分けて庭で水洗いしました。
ベトナムが舞台なんだから、雨や泥はお友達。それに会場の地面はベトナムの大地に似た赤みがかった粘土質の土なので、多少泥汚れが残ったって、それはそれでリアルに見えるので、大体落ちればいいやという感じでやってます。

M1952Aアーマーがすごい色になってる。これは土のせいではなく、もともと使われているナイロン繊維が水にぬれると赤っぽくなるせいで、乾けば元の色に戻ります。

ついでに、去年の秋のベトベトで使ったまま洗っていなかったキャンバスブーツも洗おうとしたんですが、キャンバスの繊維に入り込んだ粘土はタワシで擦ったくらいでは落ちてくれないので、試しに桶に水を張って衣類用洗剤をブチ込んで、汚れが取れやすくなるまで放置中です。

キャンバスフォールディングコット、通称GIコットも畳む時に泥が結構付いたのでタワシでゴシゴシします。でも濡らすとどこに泥が付いているのか見え辛くて、乾いたらけっこう泥が残ったままでした。もう面倒くさいのでこれ以上やりません。
さて、せっかくコットを広げたので、1年近く先送りにしてきたコットの修理をやってしまいます。

補修箇所はお約束のサイドのバーを取り付ける"ビーチク"。それもコット2台分、計4カ所。
マニュアル上、この部品はダウエルプラグ(Dowel plug)という名前らしいですが、アメリカでも"Nipple"と呼ばれているそうです。
この灰色乳首は壊れるのが前提の消耗品らしく、米軍内でも補修されながら使われているので、まだ単品で手に入ります。
NSN(National Stock NumberまたはNATO Stock Number)7105-00-935-0433だそうです。

なお補修用プラグは2種類ありまして、こちらで販売されている補修キットは、製造時に装着されたものと同一形状のプラグになります。
見ての通りプラグと共にリベットとスクリューがセットになっており、補修の際はプラグを留めているリベットをドリルで外し、新たなリベットを打ち直す必要があります。

一方、僕が手に入れたのはプラグ単体で使われるもので、リベットを打ち直す必要が無いよう、スリットが入っています。つまり、本体の四角パイプには圧入するだけで、リベットでは固定されません。
このやり方はリベット打ち直しが無いので楽かと思いきや、とんでもない落とし穴が待っています。それは、そもそも破損した方のプラグはリベットで固定されたままだという事です。
プラグを交換するためにはまず破損した部品を取り外さなくてはなりませんが、そっちはセンターの穴にがっつりリベットが通してあるので、リベットを外さない限り簡単には外れません。

替えのリベットが無いので、やむを得ずリベットはそのままに、破損したプラグをマイナスドライバーとプライヤーでバキバキに破壊して取り出していきます。この作業がまぁ大変な事。
プラグの材質であるプラスチックにも、メーカーだか劣化具合だかで違いがあり、硬くてパキパキ割れてくれるタイプはまだやり易いですが、中には弾性があって割れにくいタイプもあり、そちらはマイナスドライバーをノミ替わりに少しずつプラスチックを削ぎ落としていくしかありませんでした。
バーナーであぶってプラスチックを柔らかくすればもうちょっと作業が捗ると思いますが、手元にバーナーが無かったので、マイナスドライバーとハンマーのみで気合で進めました。
しかしラスト1個のプラグがやたら弾性の強い材質で苦戦していたところ、僕の作業を見ていた向かいの町工場のおじちゃんが、バーナーあるけど使うか?と声をかけてくれました。
ありがたくお借りしてリベット周辺に熱を加えたところ、プライヤーで引っ張っただけでフニャ~と変形していき、2・3回熱して引っ張っただけで残骸を取り出す事が出来ました。ありがとう、おじちゃん!

トータル1時間くらいかかって、ようやく破損したプラグ4カ所を外す事が出来ました。
最初からバーナーがあったら半分の時間で出来たかもしれません。
もっと言えば、リベット打ち直しをすれば10分で終わる作業でした。
ああ腰痛い。

最後に新品のプラグを取り付け。
破損プラグを外す際にドライバーでグリグリやったせいで、アルミ製の四角パイプが変形しており、そのままではきちんと圧入できないので、パイプ側面をハンマーで叩いて形状を補正し、プラグをゴムハンマーで押し込んでいきます。
これでようやく修理完了。4カ所は大変だったけど、むしろ1カ所壊れる度にこの作業を繰り返すのが嫌だったので、複数個所壊れるまで待っていたのだから、一応計画通りです。



おまけ

先月ダイエット宣言をしてしまったので、今月から週2回、近所のスイミングスクールに通いはじめました。
僕は6歳から18歳までこのスイミングスクールに通っていたので、12年ぶりに古巣に帰った事になります。
当時教わっていたコーチも2名はまだ残っていたので、久しぶりの再会を喜んでくれましたが、コーチは見た目が当時と全く変化なくてびっくりしました。一方、更衣室の鏡に写った僕のBODYはだいぶ変わっていましたね・・・。
いざ12年ぶりに泳いでみると、クロールが辛い。腕が上がらない。まいったな。
煙草のせいで息が上がりやすいのは承知していたけど、筋力もだいぶ落ちています。
なのでまずは、泳ぎながら筋肉をつけて代謝を上げ、脂肪を燃やしやすい身体を作っていこうと思います。

中学の卒アルに載ってた水泳部時代の僕。
選手として真面目にやってたのはスイミングスクールの方だけで、学校の水泳部はほぼ毎日遊びでした。
練習がある時でも、地球防衛企業ダイガードとか、無限のリヴァイアスを見なくてはならないので家に帰ってましたし。
もっと昔、小学生の時にスイミングスクールの進級試験に出たためにVS騎士ラムネ&40炎の最終話が見れなかった僕は、その事を本気で悔い、その後高校生くらいまで生活の中心をアニメ鑑賞に据えていったのでした。

  


Posted by 森泉大河 at 17:42Comments(0)漫画・アニメ

2016年10月08日

普通のブログ

かなり久しぶりに漫画の『地獄先生ぬ~べ~』を1巻から読み直してます。
小学生の頃から大好きな漫画だったけど、こんなに泣ける話だったっけ。
一巻毎に最低1回は必ずウルウルしちゃう。歳取ると涙腺が緩くなるのかな。膀胱も緩くなったし。
続編の霊媒師いずな、地獄先生ぬ〜べ〜NEOはまだほとんど読んでなかったから、この機会に買って読もっと。

地獄先生ぬ〜べ〜NEO 1 (ジャンプコミックス)
岡野 剛
集英社 (2014-10-03)
売り上げランキング: 65,288




シン・ゴジラ2回目見に行ってきました。同じ映画を2回も見に行くのはこれが初めて。このゴジラを見る事ができてとても幸せです。
作品に関しては、この2か月間散々巷を席捲してきたものなので今更書くべき事も無いのですが、あえて一つだけ無いものねだりを言わせてもらえば・・・
やっぱり怪獣と戦う戦車は煙突マズルブレーキが付いてて欲しいなぁ。ついでに単色塗装に日章旗マーキングで。

庵野監督ならやるんじゃないかと、ちょっとだけ期待してた。

これからもずっと、"子供に見せられる"自衛隊と日本が続きますように。
クレヨンしんちゃん+怪獣大戦争マーチ https://youtu.be/k03lgPEuJLA?t=1h12m50s




8月末、台風のあとに巨大な虹が出現。家のベランダから撮りました。

虹が大き過ぎてフォーサーズ14-42mmのレンズ(35mm換算で28-84mm相当)では全然画角に収まらなかったので、3枚の写真をつなげてあります。空の色に切れ目があるのはそのせい。
加えて、目で見るのとは違って、写真ではコントラストをかなり上げないと虹がはっきり見えなかったので、空は実際にはもっと明るかったです。



こちらも8月に撮ったやつ。

仕事の合間にケータイで撮りました。ずっと田舎の方を周ってたので、夏っぽい良い風景が沢山見られました。
しかし移動は車だったとは言え、作業は外で行うので、連日の猛暑でやってられっか!って状態でした。
無理無理、1件終わるごとに車に戻ってエアコンMAXにして体力が回復するまで休憩。
汗の量が尋常じゃない。車のシートまで汗びっしょりだし。マジで車内が臭いのでファブリーズ常備してました。

仕事の最中、周囲に民家がなく近所付き合いもなさそうな場所にある一軒家に、認知症らしき老人が何するわけでもなく一人でボーっと座りこでいるという場面に何度も出くわしました。
服は汚れ、玄関から見える家の中はゴミだらけ。声をかけても、いまいち会話にならない・・・。
すごく心配になるけど、特に危険が迫っている訳ではないし、僕も仕事があるので次の場所に行かなくてはならない・・・
自治体がこの状況を把握し、様子を見に来ている事を祈るしかありませんでした。
誰もが憧れる美しい里山風景の影には、過疎と高齢化により社会から孤立してしまった独居老人たちが想像以上に多くいるという現実を思いがけず知ることとなりました。
自民党の議員先生たちが『一億総活躍』や『地方創成』という言葉を口にする時、その恩恵を受けるはずの『国民』に、こういった弱い立場の人々も含まれているのか、よくよく疑って見る必要があるでしょう。
  


2016年06月20日

知の楽しみ

今回はいつもと趣を変えて、読書について。
数年前から、『哲学的な何か、あと科学とか』さんのコラムを読んだのをきっかけに、哲学や科学、数学関連の本とか番組をちらほら見るようになりました。今回は、僕が素人なりに見てきた中で、特に面白かったものをご紹介します。

哲学的な何か、あと科学とか
posted with amazlet at 16.05.23
二見書房 (2011-04-28)
売り上げランキング: 5,356
最初に挙げた『哲学的な何か、あと科学とか』のコラムの書籍化。僕のようなど素人にも分かりやすい言葉、面白い例え話でエンターテイメントとして楽しめるように書かれているので、読んでいて飽きません。まず"哲学"という言葉への苦手意識を払拭するのに良い本だと思います。


自分を知るための哲学入門 (ちくま学芸文庫)
posted with amazlet at 16.05.23
竹田 青嗣
筑摩書房
売り上げランキング: 56,320
古代から現代までの哲学史の基本を追うと共に、タイトルにあるように哲学を"自分を知る(=自分そして他者と付き合う)"ためのツールと捉えて解説する本です。世間とはかけ離れたイメージを持たれがちな"哲学"ですが、筆者は哲学とはあくまで社会の中で生きる人間の人生を豊かにするものであって欲しいというポジティブな思いが溢れていて、さわやかな気持ちで読めました。


フェルマーの最終定理 (新潮文庫)
フェルマーの最終定理 (新潮文庫)
posted with amazlet at 16.05.23
サイモン シン
新潮社
売り上げランキング: 1,399
超有名な数学上の大問題『フェルマーの最終定理』に翻弄された数学者たちの人生と、イギリス生まれの少年ワイルズがこの問題と出会い数学者の道に進み、ついに数学史上最大の難問を解くまでの壮大な物語を綴った本です。一応簡単な数学の説明はあるけど、フェルマーの最終定理そのものの解き方は超一流の数学者でも理解するのに数年かかる超難解なものなので、人間模様重視の本です。数学者殺しとして悪名高いフェルマーの問題に打ち込んでいることを誰にも明かさず、7年間もの間屋根裏部屋で一人研究に明け暮れたワイルズの孤独な戦いと、ついに訪れた栄光の瞬間に涙が出てしまいました。こういう人に憧れます。


宇宙創成〈上〉 (新潮文庫)
posted with amazlet at 16.06.20
サイモン シン
新潮社
売り上げランキング: 6,501
上記の『フェルマーの最終定理』が非常に面白かったので、同じくサイモン・シン著の宇宙創成も読んでみました。この本はビッグバン宇宙論の解説と言うか、古代から現代にいたるまで人類が宇宙をどう解釈し、ビッグバンモデルを受け入れるまでに至ったかという、宇宙論の観点から科学史を追っていくお話しです。今では滑稽に見える天動説も、当時の科学水準においてはむしろ地動説よりも科学的な解釈だったという目から鱗な逸話もあり、科学とは根拠さえ揃えば常にパラダイムシフトを起こしうる生き物のようなものだと感じました。


リーマン予想

こちらはまだ未解決のリーマン予想のお話。掘れば掘るほど意味深さを醸し出す『素数』の謎に挑む数学者たちの物語です。素数、それは人を狂わす悪魔の数字か、神が作りし宇宙の設計図か・・・?


おまけ
どんなに言葉を尽くしても説明不能な、他人に伝える事も、他人のそれを知ることもできない不可触な情報、それが人間一人一人の脳に生じる/感じる『クオリア(質感)』。もし電脳が実現して脳内の情報が電子的に出入力出来るようになったら?
「あなたたちはその意味をもっと真剣に考えるべきだった」という人形使いの言は、科学技術によって人間の定義そのものが揺らいでしまう可能性を指摘しています。

そういえば、攻殻の世界だと割りと貧乏な人も普通に電脳化してるけど、脳外科手術するんだからかなりのお金が必要なはず。どうしてあんなに普及しているんだろうと考えたんですが、多分ああいう普及型の電脳には企業の広告が付いてるんですよきっと。人間の脳から直接ビッグデータを取得して、企業広告を五感に直接出力するんです。もう寝ても覚めての脳内は広告だらけ。サブリミナルどころじゃないですね。
で、広告が嫌な人は『プレミアム電脳』へのアップグレードが可能で、課金すると広告無しで様々な機能が使えるようになるんです。もちろんプレミアム化するまで、プレミアム化しませんか?という広告が常に出まくりです。
あー、やだやだ。Adblockインストールしなきゃ。
  


Posted by 森泉大河 at 23:41Comments(0)その他漫画・アニメ

2016年03月21日

カラオケとアニメの思い出

日曜日、地元の友達とラーメン二郎JR西口蒲田店で夕飯食べた後、超久しぶりにカラオケに行きました。

[歌ったお歌]
GLAMOROUS SKY / NANA starring MIKA NAKASHIMA
女々しくて / ゴールデンボンバー
深海魚の夢は所詮、 / vistlip
喝采と激情のグロリア / 摩天楼オペラ
Driver's High / L'Arc~en~Ciel
MY HEART DRAWS A DREAM / L'Arc〜en〜Ciel
CHASE / L'Arc〜en〜Ciel
花葬 / L'Arc〜en〜Ciel
群青日和 / 東京事変
檄!帝〜最終章〜 / 大神華撃団
突撃ラブハート / FIRE BOMBER
魂のルフラン / 高橋洋子
SKILL / JAM Project 



『魂のルフラン』は人生で初めて買ったCDなので、思い出深い曲です。
当時はビデオ屋でOVAをレンタルしまくるようなアニメ漬け小学生だったので、エヴァもテレビ放映が始まった瞬間どハマりしてました。
そんで小5に上がる春休みにシト新生が公開されたので、大きなお兄さん達に混じって映画館の前で並んでいた記憶があります。
最初観た時は、シンジがアスカの病室で何をしていたのか理解できなかったけど、間もなく自分自身がセンズリモンキーに進化すると、シンジの手に付いていた物体の正体が分かり、「これかぁ!」と合点がいったのでした。


そのあとは失楽園というエヴァのアンソロ本にずいぶんお世話になりましたねぇ。僕の少年時代は大体こんな感じ。
一応今でも新劇場版は(なんか義務的に)全部映画館に見に行ってるけど、エヴァに関しては腐るほど見たせいで、腐り果てた感じです。

▲エヴァンゲリオンの思い出 by タイガ


もっと小さいころに見てたBLUE SEEDは、今でも大好きな作品です。


子供の頃の僕のヒーローと言えば、BLUE SEEDの草薙か、ターミネーター(T-800)でした。
あれから二十数年経った今も、僕にとって『カッコイイ』の基準はこの二つで出来ている気がします。
  


Posted by 森泉大河 at 22:56Comments(0)イラスト音楽漫画・アニメ

2014年01月27日

昔やったコスプレ

オットー・カリウス(1944年)

  続きを読む


Posted by 森泉大河 at 17:53Comments(2)【ドイツ】1939-1945漫画・アニメ