2022年09月19日
雨天撮影会
この日曜日に撮影会を予定していましたが、台風の影響で関東も大雨でした。
過去にやった第294猟兵大隊は、ビジュアル的にはすごく印象的なものの、ヘルメットに鉢巻きというのは決して一般的な軍装ではありませんでした。
一方、今回は「歩兵部隊」という括りだけで特に部隊を設定しませんでしたが、こちらの方が当時のクメール陸軍では一般的な軍装です。
なお、今回は時代設定が第一次カンボジア内戦(1970-1975)開始直後の1970年なので、ライフルは内戦前(シハヌーク政権期)に導入されたカラシニコフ(AK-47/56式自動歩槍)を使っていますが、その後米国からの軍事支援が増すにつれクメール陸軍の制式小銃はM16A1に置き換わっていきます。
でも雨は当時も降ったんだから、考証的に矛盾しない。風も大して無いので撮影決行です。
今回の設定は、久しぶりのクメール(カンボジア)陸軍歩兵部隊。1970年頃。
過去にやった第294猟兵大隊は、ビジュアル的にはすごく印象的なものの、ヘルメットに鉢巻きというのは決して一般的な軍装ではありませんでした。
一方、今回は「歩兵部隊」という括りだけで特に部隊を設定しませんでしたが、こちらの方が当時のクメール陸軍では一般的な軍装です。
なお、今回は時代設定が第一次カンボジア内戦(1970-1975)開始直後の1970年なので、ライフルは内戦前(シハヌーク政権期)に導入されたカラシニコフ(AK-47/56式自動歩槍)を使っていますが、その後米国からの軍事支援が増すにつれクメール陸軍の制式小銃はM16A1に置き換わっていきます。
と、偉そうに解説してますが、僕の持ってるクメール軍装は、現状ではとりあえず「それっぽく見える」程度で、とても満足できるレベルではありません。
友人は最近かなりクメールに熱を上げているので、これを機に僕もベトナムの片手間ではなく、ちゃんとしたクメール軍装を揃えて行きたいと思います。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。