2016年06月06日
ブログのデザイン変更
このブログ始めたのが2013年8月なので、もうすぐ3周年を迎えるのを機に、ブログのPC向けデザインをちょっといじってみました。


まず、今までウィンドウ幅100%のデンプレートを使っていたせいで文章が横に長くなりすぎて読み辛いと感じていたので、今更ですが幅を縮めました。ただ、ミリブロに最初から用意してある幅の狭いテンプレートを使うとあまりに狭くなりすぎて画像が見辛くなるので、仕方なく自分でHTMLタグをいじりました。僕はこういう作業は素人なのですが、Google Chromeの『検証』って機能使うと、どのタグがどの部分を意味しているのか視覚的に分かって非常に楽ですね。そんで新しい幅は、今まで画像やYoutubeの埋め込みによく使ってきた640pxにしました。(あと両サイドのリンクとかも少し広げました。)
しかし問題もありまして、過去の記事に載っている画像のうち幅が640pxより大きいものは当然ながらケラレちゃいます。どうしよう。過去の記事全部修正するのは大変過ぎる・・・。うん、もうこの際過去記事なんてどうでもいいや。過ぎた事は忘れよう。多少見辛くなるけど十字キーやスクロールで見る気になれば見れるし。
あと、よそ様のブログ見てて、うちも画面の上にバナーがあったら良いのになと思っていたので、無理やり追加。他のテンプレートのタグをコピペしたら割とすんなりできました。やったー
≪変更前≫

↓
≪変更後≫

うんうん。だいぶ普通のブログっぷくなりましたね。文章も前よりは読みやすくなりました。
なお、初バナーに使用した画像はこちら。

アメリカ空軍のC-130輸送機に乗り込む(or降り立った)ベトナム共和国陸軍空挺師団の兵士たち。(1971年2月1日)
空挺師団はベトナム戦争中、ベトナム空軍のC-119やC-123輸送機からの空挺降下作戦を幾度も実施しているけど、この写真は装備からして降下ではなく単なる移動のようです。またC-130は貨物室が密閉、与圧されているはずなので熱帯地域で普通ここまで防寒着は着ないはずなんですが、みんなM65ジャケットを着込んでますね。これはおそらく、翌週2月8日から開始されたラムソン719作戦に備えてケサンあたりに移動してるところだと思います。ラムソン719の進攻目標であるラオスの山岳地帯は標高が高く、天候によっては気温がかなり低くなるので防寒対策は必須でした。
ついでに、3年記念にこのブログのアクセス解析を振り返ってみると、一日の訪問者数はだいたい60~90件、ページビューは100~250件くらい。アクセス元はブックマークが一番多くて、1ヶ月に1400~1500件。という事は、1日平均48人はブックマークから見に来ていて、残り12~42人くらいが検索エンジンから来ているという計算になりますね。
検索に引っかかるのはともかく、ブックマークしていただいている方がこれだけ居らっしゃるという事に、正直驚いています。僕としてはこのブログは決してマイナー路線を狙っている訳ではなく、むしろ歴史としてのベトナム戦争の一番オーソドックスな部分を率直に見ているつもりなのですが、それでもこの分野は趣味の世界でダントツ不人気なのは承知しているで、こんなに見に来る人がいるというのは意外でした。また、イベントなどで読者の方に声を掛けて頂くことも増えて、読んでくれている人が居た事を実感できて嬉しくなります。
僕がこのブログを書く理由は、あくまで自分の頭の中の情報を記録に残す、そしてそれを他人に見せて自己顕示欲を満たすという自分自身の楽しみの為であり、人様の役に立ちたいなどとは考えたこともないですが、それでも見て下さる方が居るというのは表現者として幸せな事だと感じています。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。