2022年01月16日
黒ベレー
黒ベレーは一つあると、徽章を付け替えるだけでいろんな設定で使えるので便利ですよという写真を撮りました。
なお徽章は全てレプリカで、ベレー本体はベトナム軍レプリカですらない謎の安物(英米式)を仏式に改造したものです。
でも安物の方が、徽章を付け替えるたびに穴=破損を増やす事になっても気にならないので、コスプレ的には使い勝手が良いのです。

先日載せた第1歩兵師団黒豹中隊

陸軍一般兵科および儀仗隊将校(1967-1975)

海軍帆船隊(ジャンクフォース)
※ジャンク=中国式帆船という部隊名ですが、さすがに実際に載るのはエンジン付きの小型木造船舶で、沿岸部で共産ゲリラの物資を輸送する漁船や輸送船を取り締まる海上警備部隊でした。

国家警察
写真の徽章はベレー章ではなく制帽用の帽章ですが、ベレーに制帽用を付けている例もちょいちょい見られます。

特殊部隊(1963-1964)
特殊部隊(LLĐB)は発足(当時の部隊名は第1観測隊)から1964年の再編まで主に赤いベレー帽を着用し、また1963-1964年にかけては黒も着用しました。そしてその後1964-1965年頃に、よく知られるダークグリーン色のベレー帽に切り替わります。

PRU(省探察隊)
PRUでは省ごとに独自のベレー章なども制定されていましたが、写真の『剣と翼』の徽章は全国的にメジャーなものなので、これを付けておけばだいたいOKだと思います。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。