カテゴリ
News! (95)
銃器 (60)
映画 (21)
音楽 (17)
言論 (31)
民生 (4)
阮朝 (4)
人物 (34)
式典 (3)
BB/歩兵 (32)
ND/空挺 (51)
KB/騎兵 (8)
PB/砲兵 (1)
TT/通信 (3)
QV/輸送 (2)
HQ/海軍 (9)
KQ/空軍 (11)
QY/衛生 (2)
QC/軍警 (6)
軍犬隊 (1)
FULRO (12)
デガ (27)
モン族 (22)
ヌン族 (9)
本土軍 (2)
コマンド (11)
SDECE (3)
1914-1918 (5)
1918-1939 (10)
1939-1945 (24)
1945-1954 (93)
1954-1975 (490)
1975-1989 (21)

2014年01月20日

あなたはなに族?

以前『CIDGの人々』の記事で紹介したように、CIDGにはデガ(タイグエン地方に住むモンタニヤード)以外にも多数の少数民族やキン族(ベトナム人)が所属していました。また、デガも大きく分けてオーストロネシア(マラヤ・ポリネシア)系とモン・クメール系の二派が居り、合わせて20以上の部族が存在していました。
この中で、ぱっと顔を見て明らかにキン族と違う人種だなと分るのは、ジャライ族・ラーデ族等のオーストロネシア系のデガと、同じくオーストロネシア系ですがベトナム中南部の沿岸地域に住んでいるチャム族くらいですかね。
一方、モン・クメール系のデガやクメール族はけっこう色黒ですが、キン族にも色黒で顔が濃い人も居るので、顔だけでは判断できません。
ヌン族に至っては比較的色白の人も多いし、顔もキン族と似通ってるので全く区別つきません。(そのお陰で人種迫害が比較的少なかった)
なので、当時の写真を見ても、撮影者が「○○族」とはっきり書いてない限り、見た目だけでどの人種か判断するのはけっこう難しいのです。

あなたはなに族?
▲マイクフォースのヌン族兵士 キン族と見分けるの無理です


だけど、僕は彼らが何族なのか知りたい!
人種が違えば言葉も文化も宗教も、戦う理由もみんな違うんです。
彼らはただ、マジョリティのキン族に対して人口が少ないというだけで、少数民族という固有の集団ではないのですから。

という訳で、写真に写っているCIDG兵士がどの民族なのか手っ取り早く予想する方法を考えました。(あくまで予想ですが)


CIDG計画のそもそも目的はただ少数民族を兵士に仕立てるのはなく、彼らの家族もろともキャンプ周辺に移住させて戦略村を構成し、彼ら自身に共産勢力の掃討・自衛をさせるというものでした。
そのためCIDGキャンプは基本的に彼らが生まれ育った土地にあり、出撃する範囲もその周辺のため、全滅でもしない限りそこから動く事はありません。
つまりCIDG部隊の写真が撮られた場所は、そのまま彼らの出身地である可能性が高くなります。
この事から、撮影場所が分かっている場合は当時のベトナムの人種分布図と照らし合わせると、おおよその人種が特定できるのです。

あなたはなに族?
▲5th SFGA(グリーンベレー第5特殊部隊群) Aチームの配置(1967年)

あなたはなに族?
▲ベトナムの人種分布(1973年)

あなたはなに族?  
▲デガの民族分布詳細(1970年)


また撮影場所が分からなくても、部隊名さえ分かれば5th SFGAのキャンプ地を特定できます。
(以下グリーンベレーアソシエーションのサイトから無断転載w)

HQ 5th Special Forces Group (ABN) Nha Trang  
A-501 Hoi An   
A-502 Trung Dung   
A-502 Outposts:  Soui Dau,  Binh Tan, Thuy Thu, My Loc / Nui Ti, Da Hang, Ngoc, Dong Ba Thin 
 A-503 Country-wide Mike Force Detachment 
A-504 Mike Force 
A-521 Dong Ba Thin 
 Signal Company

C-1 (Co. C) Da Nang
               Nam Dong
               A-101 Khe Sanh / A-101 Lang Vei / A-101 Mai Loc
              A-102 A Shau / A-102 Tien Phuoc  / A-102a Aloui FOB
              A-103 Gia Vuc
              A-104 Ha Thanh / A-104 Son Ha
              A-105 Nong Son / A-105 Kham Duc
              A-106 Ba To
              A-107 Tra Bong
              A-108 Minh Long 
              A-109 Thuong Duc
              A-110 Con Thien
       B-16 Mobile Strike Force (aka MIKE Force) DaNang
              A-100 MSF Detachment
              A-111 MSF Detachment
              A-113 MSF Detachment
              A-114 MSF Detachment
      B-11 Chu Lai 

C-2 (CO. B) Pleiku 

                   A-212 Phi Ho / A-212 Plei Mrong
                   A-218 Dak Sut
B-22 An Khe / B-22 Qui Nhon
                    A-220 Plei Ta Nagle
                    A-221 Kannack / A-221 Cung Son
                    A-222 Dong Tre / A-222 Bu Prang
                    A-223 Van Canh / A-223 Qui Nhon
                    A-224 Buon Beng / A-224 Phu Tuc
                   A-225 Le Hai
                   A-226 Trai Mai Linh  / A-226 Mang Buk
                   A-227 Ha Tay
                   A-228 Vinh Thanh Formerly A-211
       B-23 Ban Me Thout
                   A-231 Suoi Doi / A-231 Tieu Atar
                   A-232 Buon Brieng / A-232 Bao Loc / A-232 Tan Rai
                   A-233 Trang Phuc / A-233 Buan Ea Yang / A-233 Buon Mi Ga /A-233 Ban Don / A-233 Tieu Atar
                   A-234 An Lac / A-234 Phey Srunh
                   A-235 Nhon Co
                   A-236 Bu Prang  / A-236 Lac Thien
                   A-237 Luong Son
                   A-238 Phouc Thien / A-238 Buon Blech
                   A-239 Duc Lap 
         B-24 Kontum   
                   A-241 Polei Kleng
                   A-242 Dak Pek
                   A-243 Plateau GI
                   A-244 Dak To   / A-244 Ben Het  / A-244 Dac Pek
                   A-245 Dac Seang 
                   A-246 Mang Buk
                   A-244 Ben Het
          B-25 Pleiku (Closed in Aug '66. The A-25x teams placed under B-24) 
                   A-251 Plei Djereng
                   A-252 Plei Mrong  /( A-252 Plei Djereng ??)
                   A-253 Duc Co
                   A-254 Plei Do Lim
                   A-255 Plei Me

          B-20 Mobile Strike Force (aka Mike Force) Pleiku 
                  A-213 MSF 
                         Blackjack 22 

                  A-204 MSF Kontum
          Mobile Strike Force Quin Nhon
                   A-217 MSF Pleiku
                   A-218 MSF Pleiku
                   A-219 MSF Pleiku
          
            Eagle Flight 
                  

C-3 (Co A) Bien Hoa 
                     B-31 Phuoc Vinh / B-31 Xuan Loc
                             A-311 Tan Linh / A-311 Hiep Hoa
                             A-312 Phuoc Vinh / A-312 Xom Cat / A-312 Cao Bien
                   B-32  Tay Ninh   
                            A-321 Ben Soi
                            A-322 Katum  / A-322 Prec Loc  / A-322 Sui Da
                            A-323 Thien Ngon  / A-323 Trai Bi
                            A-324 Nui Ba Den
                            A-325 Bao Don / A-325 Duc Hue
                            A-326 Tra Cu   / A-326 Ben Cat / A-326 Go Dau Ha     
                   B-33 An Loc (AKA: Hon Quan)
                            A-331 Loc Ninh
                            A-332 Minh Thanh 
                            A-333 Chon Thon / A-333 Chi Linh
                            A-334 Tong Le Chon 
                    B-34 Song Be
                             A-341 Bu Dop   A-341 Bu Ghia Map   
                             A-342 Dong Xoai
                             A-343 Duc Phong
                             A-344 Bunard
                     B-35 Duc Hoa  / B-35 Hiep Hoa
                             A -351 Duc Hue  / A-351 Hiep Hoa
                             A-353 Lung Hoa  / A-352 Tra Cu
                     B-36 Mobile Strike Force (aka MIKE Force) Long Hai
                             A- 301 Trang Sup / A-301 Ben Cat
                             A-302 Bien Hoa
                             A-303 Ho Ngoc Tau
                             A-304 Tanh Linh A-304 (TF-966) training/staging out of Trang Sup
                             A_361 
                             A-362 Long Hai
                                        FOBs at: Bu Dop, Song Be, Katum, Rang Rang & others
                             A-363 Long Hai

C-4 (Co. D) Can Tho 
Effective 1 June 1967 numbers for Military Region 4 camps were changed to correspond with parent B Detachments. [Chart of camps effected by change.]     
                    B-41 Moc Hoa
                            A-410 Binh Thanh Thon
                            A-411 Bien Hung / A-411 My Phuoc Tay Opened as A-424 
                            A-411 Don Phuc / A-411 Hai Yen
                            A-412 Kinh Quan Hai II 
                            A-413 Binh Thanh Thon
                            A-414 Moc Hoa / A-414 Thanh Tri
                            A-415 Tuyen Nhon
                            A-416 My Dien II
                    B-42 Chao Doc  /  B-42 Long Xuyen
                            A-421 Nui Tuong / A-421 Ba Xoai
                            A-422 Long Khanh / A-422 Vinh Gia
                            A-423 Chau Lang / A-423 Tien Binh
                            A-424 An Phu / A-424 Thanh Tri
                            A-426 Tri Ton 
                    B-43 Chi Lang   / B-43 Cao Lanh / B-43 Long Hai / B-43 Phuc Thuy 
                            A-431 Cai Cai
                            A-425 An Long / A-432 Thuong Thoi / A-432 Chi Lang Opened as A-425
                            A-433 My Da/ My An (A-426)
                            A-428 
                    B-44 Phu Quoc
                            A-441 Phu Quoc Opened as A-427
                            A-442 Tan Chau / A-442 Phu Quoc / A-442 To Chau
                            A-435
                    B-40 Mobile Strike Force (aka MIKE Force)
                            A-401 / A-430 Don Phuc Opened as A-430 
                            A-402 MSF, Moc Hoa / A-402 MSF, To Chau
                            A-403 MSF, To Chau  
                            A-404 MSF 
                            A-405 MSF, Ha Tien Opened as A-421

 

C-5 (Special Operations)
      B-50 Project Omega
      B-51 VNSF Training Center
      B-52 Project Delta 
      B-53 Long Ton
      B-55 Mobile Strike Force Nha Trang / B-55 Saigon
      B-56 Project Sigma
      B-57 Project Gamma 
      Mobile Strike Force Training Center 

Provincial Reconnaissance Unit

Phoenix Project

UITG /FANK 
FIELD Training Command

402nd SOD
403rd SOD 

281st Assault Helicopter Company, 5th Special Forces Group 


31st Engineer Det 

1st Special Forces Group (ABN)
3rd Special Forces Group (ABN) 
5th Special Forces Group (ABN)
7th Special Forces Group (ABN) 
6th Special Forces Group (Abn)
8th Special Forces Group (ABN) 
10th Special Forces Group (ABN) 
11th Special Forces Group (ABN) 
46th Special Forces Company (ABN): Thailand 
12th Special Forces Group (Abn) 
19th Special Forces Group (Abn)
20th Special Forces Group (Abn)
77th Special Forces Group (Abn) 
Detachment "A" Berlin Brigade 
Special Forces Training Group: Staff
Special Warfare School: Staff
8231st SOD (ODA 16) 

Son Tay Raiders

MACV SOG 
        FOB 1 Phu Bai
        FOB 2 Kontum
        FOB 3 Khe Sanh
        FOB 4 
       Command and Control North: CCN Da Nang 
       Command and Control Central: CCC Kontum
       Command and Control South: CCS Ban Me Thuot 

       Joint Personnel Recovery Center JPRC

 Joint Casualty Resolution Center JCRC

MACV Recondo

MACV Advisory Team 92 
MACV Advisory Team 93
MACV Advisory Team 100
MACV Advisory Team 31 Phu Bon
MACV Advisory Team 17 Ha Thanh
MACV Advisory Team 85 22 TASS Moc Hoa
MACV Naval Advisory Group ATF-212 Moc Hoa


例えばこの写真

あなたはなに族?

撮影者が部隊をA-251であると明記しているので、とりあえずそれを信用。
上の一覧からA-251のキャンプ地はプレイク省西部"Plei Djereng"である事が判明。
で、Plei Djerengの位置を先の民族分布図と照らし合わせると、オーストロネシア系のデガ、ジャライ族の生活地域だと言う事が確認できます。
他に隣接する部族も無い事から、この写真に写っているCIDG兵士はジャライ族の可能性が高いと考えられます。(確認は出来ませんが)


ただし、ヘリボーン・空挺降下による機動部隊MSF(マイクフォース)が誕生すると、隊員の出身地から離れた遠方まで出撃できるようになった為、出撃した先の地名では出身地には結びつきません。あくまでベース、キャンプ地を把握する必要があります。
また、5th SFGAのC-5(MSFコマンドやBチーム・プロジェクト~系)やC&C(所謂MACV-SOG)など一握りの優秀な兵士だけが入れるエリート部隊は、言わば出稼ぎなので一般のCIDG部隊のように作戦が終わるたびに自分の村があるキャンプ地に帰る事はありません。従ってこれらの部隊では、当事者の証言以外で人種を確認する事は難しいと思います。

つまり・・・、この方法は、部隊もしくはキャンプ地が判明している一般的なCIDG部隊でしか役に立たないんです(泣
なんか大げさに書いたけど、役に立つ状況は限定的です。お恥ずかしいw


ちなみにベトナム戦争後、ヌン族は他の少数民族ほど激しい迫害を受けませんでしたが、やっぱり少なからずキン族からの差別があるので、ヌン族である事を隠し自らキン族と同化する道を選んだ人も多かったようです。
しかし近年になってベトナム共産党の締め付けが緩んだ事もあり、中国由来のヌン漢字(ヌンノム)と中華文化を継承しているヌン族の中には、自らをホア族(=華僑)と名乗る人が増えたそうです。
ただ、ヌン族が継承しているのは数世紀前の文化であり、本来のホア族・華僑とは言葉も文化も全然違います。正直、漢字以外に共通点ありません。
でも、ベトナムでは華僑と名乗った方が金持ちっぽくて箔が付くらしいです。なんじゃそりゃ?
華僑も少数民族のはずなんですが、ベトナムでは迫害されるどころか中世から現在まで体制に関わらず一定の権力を握り続けていますね。
その狡猾さ、力強さは、他の少数民族からしたら確かに羨ましい物なのかも知れません。




同じカテゴリー(DSCĐ/CIDG計画)の記事画像
デンクロVer.3:ナムドン1964
ダクラク省の争乱とデガ運動の旗
まったりお食事&撮影会
調査中のインシグニア① 共匪防衛パッチ
シルク織りパッチ改造
いわゆる『CIAポーチ』とCISO製SMGポーチについて
同じカテゴリー(DSCĐ/CIDG計画)の記事
 デンクロVer.3:ナムドン1964 (2023-07-02 12:38)
 ダクラク省の争乱とデガ運動の旗 (2023-06-25 06:51)
 まったりお食事&撮影会 (2021-11-02 11:24)
 調査中のインシグニア① 共匪防衛パッチ (2021-03-12 15:14)
 11月の教練会および撮影会 (2020-11-14 17:45)
 シルク織りパッチ改造 (2020-07-11 18:43)

この記事へのコメント
サイトや書籍でCIDG隊員が「mercenary」と紹介されてた訳がようやく理解できました!
Posted by Kingbee at 2014年01月20日 21:29
>Kingbeeさん
そうなんです。当然と言えば当然ですが、CIDGも給料もらって働く兵隊だったという点は結構重要だと思います。
特にヌン族なんかは代々傭兵を稼業としている民族なので、わざわざUSSF隊員が出向いて説得しなくても、彼らの方から基地に"営業"かけて警備の仕事を"受注"するくらいですから。
他の少数民族にとっても、多くは貧しい農民や労働者だったのでCIDG計画による現金収入は、ベトコンから家族を守るという理由と共にかなり魅力的だったはずです。
ジム・モリス著『グリーン・ベレー(原題:WAR STORY)』によると、1963年当時のCIDG通訳隊員の初任給は月給6500ピアストル、加えて空挺降下(訓練か実戦か不明)1回につき1400ピアストルの降下手当が支給されたそうです。
そしてこの米軍が支払った給料がFULROの資金源となり、南ベトナム政府はCIDGとも戦う破目になったという皮肉な話ですw
Posted by タイガタイガ at 2014年01月21日 01:36
今晩は%です。
写真で着ているタイガーストラップパターンの迷彩服に
ついてですが、人ぞれぞれだと思いますが、元グリーンベレー
軍曹で現在は故人の三島瑞穂氏は「私は、このタイガーストラップ
は山岳民族の兵士達に支給し、一回着ったきり、もう着なかった
理由は、通気性が悪く濡れたら、渇きが悪く着く連れするから、
好きじゃなかった。よく着用していたのは、一般兵士ようの
OD(オリーブドラッブ)の戦闘服が気に入っていた、通気性が良く
濡れたら、渇きが良く着く連れしないから、よく愛用していたよ」
と感想を述べました(あくまでも、三島軍曹個人の感想です。そして
あまり、関係ないコメントをしてスミマセンでした)
Posted by % at 2014年11月09日 21:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。