2014年04月11日
明日はベトベト!
準備がてら、キャンプで使う寝具=生活展示用品を載せてみます。
せっかくのヒストリカルイベントなので、こういう生活体験をやってみるのもすごく楽しいですよ!

米軍コット (COT, FOLDING)
言わずと知れた米軍の折りたたみベッド。南ベトナム軍も基本、これを使っています。
広げるの面倒なので、畳んだ状態ですがご勘弁を。

寝袋
米軍M1956個人装備のスリーピングバッグキャリア(CARRIER, SLEEPING BAG)で縛ってますが、
実際に背負うことは無く、単なる収納・持ち運び用として使っています。
ベトナムの気温では寝袋に入って寝ることはそう多くなかったようですが、日本でイベントやる以上、夜の寒さは厳しいので必需品です。

寝袋を広げた状態
実は中の寝袋本体は、青色をした普通のキャンプ用品の寝袋なんです。
それに米軍の寝袋カバー(CASE, SLEEPING BAG)を被せて誤魔化しています。1976年ロットで2000円ほどでした。
僕は外見さえ時代に合っていれば良いと思っているので、こんなもんですw

ビーチベッド
ありがたいことに今回から南ベトナム軍を志す若者が参加してくれるそうなので、彼に貸し出すベッドとして持って行きます。
このチューブ式ベッドは60年代から形が変わっておらず、南ベトナム軍は民間の用品もふんだんに使っているので、こういうビーチベッドの使用例は実際にあります。
ホームセンターで1000円強で買えちゃいますw

米軍毛布を掛けた状態
いくら当時使用例があるからって、ちょっとあの色は恥ずかしいって場合は、上に米軍の毛布(BLANKET, BED, WOOL)を被せれば誤魔化せます。
米軍コットを買うのが一番ですが、持っていない人でもこの手を使えば違和感を多少なりとも隠せるのでお勧めです。
毛布は確か1000円強で買いました。ちなみに1978年ロット。僕は形がだいたい同じなら現代製でも構わないので、いわゆるナム戦ロットを集める気はゼロですww

よくわからない麻袋
80cm×100cmくらいの大きいズタ袋があると、なにかと便利です。
本当は身の回りの物全てを当時物で揃えられたらいいのですが、なかなか道のりは遠いですよね。
でも、それら使わざるを得ないオーパーツをこの麻袋の中に放り込んでおけば、とりあえず隠すことが出来、雰囲気を損ねません。
また、料理をすると必ず出るゴミなども、この袋の中にゴミ袋を入れておけば見た目では分かりません。
ちょっと油断するとつい写真に写りこんでしまうあの忌々しいコンビニ袋・ペットボトルどもは、まとめてこのズタ袋様にやっつけてもらいましょう!
本格的な生活展示をするにはそれなりの資金と手間が必要ですが、ここに紹介した程度の物なら今時のエアガンのパーツ1個分の値段で全て揃ってしまいます。
参加者一人ひとりのちょっとした心掛けで『ヒストリカル』の楽しさはますますアップすると思うので、こういう楽しみ方もあるという事を多くの人に知ってもらえたら嬉しいです。
それでは明日、(僕の脳内祖国)ベトナムでお会いしましょう!

この記事へのコメント
明日と言うか本日宜しくお願いします!
Posted by oscar at 2014年04月12日 00:29
>oscarさん
ベトベトお疲れ様です!
偵察ミッションにお付き合い頂きありがとうございました。
初めての試みだったのでグダグダな部分も多くて申し訳なかったです。
次回のイベントでもよろしくお願いします!
ベトベトお疲れ様です!
偵察ミッションにお付き合い頂きありがとうございました。
初めての試みだったのでグダグダな部分も多くて申し訳なかったです。
次回のイベントでもよろしくお願いします!
Posted by タイガ
at 2014年04月14日 23:37

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。