2014年04月16日
作戦記録:1974年4月13日
前記事『ベトベトしてきました』の続き
『ベトベトしま戦か?第17戦』二日目に我が隊が行った偵察作戦に関する記録、作戦の概要です。
(秘)作戦記録
1974年4月13日, ダナン, 総参謀部NKT作戦部 第72作戦グループ チーム72×
コールサイン:ジェミニ
経過概要

添付1: 航空写真, 移動ルート1 (作戦情報部情報室)
0930 LZ51に降下、ラオス領内に移動しR17で秘密命令書を開封、国境沿いを北東へ移動
BK51東方の渓谷に田園地帯を観測、農民風の女性作業者1名を確認、一旦引き返す
1015 J17にてFOBサボイへの攻撃を確認、敵散兵規模不明
1045 グリッド17沿いを北東に移動するも地形により前進が困難、BK51内に戻る
1100 FOBサボイ北東にて捕虜交換を監視
1130 B15に移動し、2名がA14北東の臨時LZにマーカーを設置
1200 味方部隊が一時撤収、我はP10に移動し大休止・食事(試作LRPレーション)を摂る

添付2: 航空写真, 移動ルート2 (作戦情報部情報室)
1315 再びLZ51へ降下、国境沿いを北東へ移動
1345 田園地帯の農道を小型トラック1台が北へ移動、武装未確認
1355 BK51東方約300mの崖上に観測地点を設置、渓谷の様子を観測
農業用トラクター1、小型トラック2、作業者2名の移動を確認
観測の後、北北西へ移動
1415 BK51北東の丘の頂上に到達、小休止
1430 A14北東の臨時LZ到達、移動するトラクター1確認
1435 我が隊が平服の男に目撃さる、捕虜にはせずすぐに移動する
1450 BK51内に帰還、B14にて味方部隊と合流
1500 状況終了、ワンゼロ以下8名異常なし
作戦情報部情報室の分析

添付3: 現地写真, 渓谷南側 (作戦部チーム72×)

添付4: 現地写真, 渓谷北側 (作戦部チーム72×)
渓谷の中央に道路あり。軽車両が往来。
トラクターはオレンジ色で計2輌、小型トラックは白色で計3両を確認。いずれも日本製と推測される。
道幅は狭く地盤は脆弱なため、大型車輌の通行は困難。
道路西側の一部が水田、東側は畑だが、作物は皆無。雑草はほとんど無く手入れされている。
作業者は計3名確認。いずれも農民服を着用、性別は不明ながら年配者の模様。
この農村は非常に機械化されており、ラオス政府の支援を受けている模様。
現状では何らかの軍事的脅威・動向は確認されず。
※この資料は部内秘とし、持ち出し・複写を禁ずる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
以上、この記録・報告書を指揮官に提出して、僕にとってのベトベトが終了です。
当初から、報告書を提出するまでが任務と打ち合わせしていました。書式や写真はそれっぽくでっち上げたものですが。
これでようやく軍務からシャバに復帰できます(笑)
上記は全て、その場で実際に定時連絡およびメモに記録した内容です。
写真も下二枚は実際に写真偵察として現地で撮影しました。
(航空写真はアメリカ空軍の地形情報偵察局(GOOGLE)より提供w)
という訳で、今回は特殊部隊という事で戦闘は避け、偵察という任務に徹しました。
一切敵軍と交戦せず、一日中ブッシュと高低差の険しい無人地帯をひたすら歩き続けていました。(だから無可動電動ガンでも問題なしw)
途中崖で前進できなくなったので、マジで装備していたロープを使おうかと思いましたが、危ないからと止められましたw
昼もセーフティーゾーンには戻らず、ジャングルの中で円周防御しながら食事。
チームの半数ずつで試作LRPレーション(現代製の食品で当時のメニューを再現)を食べました。
もちろん、我々がそこに居たという痕跡は残しません。
ここまでこだわったのは僕にとっても初めての体験でしたが、最高でした。僕がやりたいのは正にこれでした。
ただ、こだわったが故に、反省点も多いものとなりました。
自分ばかり楽しんじゃって、一緒に動いてくれた皆さんに楽しんでもらえてたのか、ちょっぴり心残りです。
また、自分がワンゼロでありながら、隊員に特殊部隊らしい『動き』を指示できず情けない限りです。
ま、これに懲りる気はないので、またやる気満々ですけど。
次からはこの反省をいかして、一般部隊・特殊部隊に関らず少しでもリアリティを向上させるようがんばりたいです。
この記事へのコメント
報告書カッコイイですね!
事あるごとにメモしていたのは、こう言う事だつたんですね。
てっきりネタ帳に、「ベトベトあるある」でも書き留めてるものかとw
◼︎キャンティ-ンのワイヤーフックが外れる。
◼︎バックパックのストラップが外れる。
◼︎XMのハンドガ-ドが外れる。
事あるごとにメモしていたのは、こう言う事だつたんですね。
てっきりネタ帳に、「ベトベトあるある」でも書き留めてるものかとw
◼︎キャンティ-ンのワイヤーフックが外れる。
◼︎バックパックのストラップが外れる。
◼︎XMのハンドガ-ドが外れる。
Posted by Oscar
at 2014年04月22日 20:02

>Oscarさん
はい、実はけっこう真面目にやってました(笑)
次からは全員に役割を割り振れるよう工夫してみたいです。
装備が崩壊するのはマジで多いから困りますw
自衛隊ではビニールテープが必需品と聞きますが、ベトベトでも毎回何かしらビニテ応急処置をしているので、ある意味リアルじゃないでしょうかw
はい、実はけっこう真面目にやってました(笑)
次からは全員に役割を割り振れるよう工夫してみたいです。
装備が崩壊するのはマジで多いから困りますw
自衛隊ではビニールテープが必需品と聞きますが、ベトベトでも毎回何かしらビニテ応急処置をしているので、ある意味リアルじゃないでしょうかw
Posted by タイガ
at 2014年04月22日 20:53

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。