カテゴリ
News! (95)
銃器 (60)
映画 (21)
音楽 (17)
言論 (31)
民生 (4)
阮朝 (4)
人物 (34)
式典 (3)
BB/歩兵 (32)
ND/空挺 (51)
KB/騎兵 (8)
PB/砲兵 (1)
TT/通信 (3)
QV/輸送 (2)
HQ/海軍 (9)
KQ/空軍 (11)
QY/衛生 (2)
QC/軍警 (6)
軍犬隊 (1)
FULRO (12)
デガ (27)
モン族 (22)
ヌン族 (9)
本土軍 (2)
コマンド (11)
SDECE (3)
1914-1918 (5)
1918-1939 (10)
1939-1945 (24)
1945-1954 (93)
1954-1975 (490)
1975-1989 (21)

2015年01月04日

陽暦節2015

陽暦節2015

先日はグレゴリオ暦(新暦・太陽暦)の元日でしたね。
現代の日本で生活している以上この暦法に従うしかないので、一応「あけおめ」と申しておきます。
タイムスクープハンターの特番でもやってましたが、日本政府は明治6年に突如、伝統的な太陰太陽暦(天保暦)を廃止して暦法を西洋の太陽暦(グレゴリオ暦)に変更。
以後日本では、太陰太陽暦的には何の意味も無い日が、元日となっています。
まぁグレゴリオ暦の導入自体は(西洋式)近代化を進める上で避けては通れないもので、太陰太陽暦の本家中国や朝鮮・ベトナムも同様にグレゴリオ暦を導入していきました。
だけど、アジア人の文化や宗教観の根本に関る太陰太陽暦と元旦の定義をコロっと忘れて、グレゴリオ暦の元日を心から元旦として祝うようになったのは日本だけ。
寺社の神仏は、役所の都合で新設された、文化的には何の意味も持たない新正月にぞろぞろ押しかける参拝者をどういう目で見てるのかな~?
なんて捻くれた事を考えつつも、僕もお正月の雰囲気は好きなので、地元の氏神様のところで、中学の同級生たちと年越し・初詣してきました。

そして元日の昼は、うちから車で30分ほどの距離にあるベトナム仏教寺院にも初詣。(例によって、寺の人に僕の趣味を知られたくないので、写真とかは載せないでおきます。)
このお寺では毎年元日に、陽暦節(Tết Dương lịch)というグレゴリオ暦(陽暦)の新年を祝うお祭が開催されています。
先に述べたとおり、本来日本を含む東アジア地域において、文化的に意味のある年越しは太陰太陽暦の元旦(日本で言う旧正月)であり、中国および華人文化圏では春節、ベトナムではテト(Tết Nguyên Đán・元旦節)として現代でも盛大に祝われる事は有名だと思います。
一方、グレゴリオ暦も19世紀末に東アジア各国で導入されてから100年以上経っており、むしろ現代ではどの国も、普段の生活ではグレゴリオ暦を使うのが普通。
更にベトナムには仏領時代に広まったキリスト教の信徒も多く居るため、キリスト教と密接に関っているグレゴリオ暦の新年は、テトには及ばないものの広く受け入れられているようです。(日本人がクリスマスを祝うような感覚か?)
本来、仏教とグレゴリオ暦は全く関係無いんですが、このお寺は在日ベトナム人全体のコミュニティを兼ねているため、ベトナム人にとっての祝日の一つとして寺をあげて祝っています。
また、ここに来るベトナム人たちは皆さん日本の会社で働いているので、テト(旧正月)休みが取れない人も多いため、会社が正月休みになる陽暦節の方が人が多く集まるそうです。

このお寺のテトや仏誕大礼(Đại Lễ Phật Đản・日本で言う灌仏会)には数年前からお邪魔していますが、実は陽暦節に行くのは今回が初めて。
どんな感じだったかと言うと、テトの時と全く同じ。
僧侶から新年の説法を頂き、大量の爆竹を鳴らして、少年達が獅子舞(Múa lân - sư - rồng)やって、いつもの精進ブン(野菜スープとビーフン)とお汁粉っぽいものを頂き、あとはカラオケ大会。
前回のテトと違うのは、獅子舞がガンナムスタイルを踊るようになった事(笑)

↑こんな感じ(映像はこのお寺ではありません)

あと今回は、寺の外にプチ露店を開いてるベトナム人の姉ちゃんから、笹団子っぽいもの(150円)を買って食べました。
黒ゴマ団子でクルミ等の具を包み、笹の葉に巻いて蒸した物です。甘さ控えめで超美味かったです。

このお寺はいつ来てもいい場所ですが、今回は一見さんらしき日本人のおっさんがわざわざ外国人の前に出向いて馬鹿を爆発させ、日本の恥を晒してくれてました。
いきなり暴走族みたいな爆音でスーパーセブンに乗って現れ、駐車場の出入り口に無断駐車して大渋滞を巻き起こし、終始ベトナム人たちに横柄な態度をとって上機嫌で去っていったおっさん。
テンガロンハット被って春日部ナンバーのシルバーのスーパーセブンに乗った50代の糞オヤジです。恥を知れ。顔と車は覚えたぞ。


さ~て、次のお寺のイベントはテト!
今年はグレゴリオ暦の2月19日が元旦節ですが、平日のため在日ベトナム人は休みを取れないので、次の日曜である2月22日にテトのお祭があります。
あと2ヶ月しないうちに、もう一回正月が来るわけです。今から楽しみ!

また、頂いたお寺のカレンダーに乗っている年中行事は以下の通り
※()内は太陰太陽暦の日付

陽暦節(Tết Dương lịch) 2015年1月1日(11月1日)
元旦節(Tết Nguyên Đán) 2015年2月22日(1月4日)
仏誕大礼(Đại Lễ Phật Đản) 2015年5月24日(4月7日)
盂蘭大礼(Đại Lễ Vu Lan) 2015年9月6日(7月24日)
中秋節(Tết Trung thu) 2015年9月26日(8月14日)





同じカテゴリー(News!)の記事画像
2024年の思い出
VMX/初代タイガーストライプ発売!!!
最近買った本
マスターアジア来日
黒キャンバスブーツのレプリカ発売。しかし・・・
ダクラク省の争乱とデガ運動の旗
同じカテゴリー(News!)の記事
 電子版発売しました (2025-04-01 21:04)
 ベトナム共和国軍の軍装1949-1975 Vol.1発売 (2025-03-07 15:15)
 2024年の思い出 (2024-12-15 21:14)
 VMX/初代タイガーストライプ発売!!! (2024-11-27 11:13)
 最近買った本 (2024-09-14 13:06)
 マスターアジア来日 (2024-08-15 10:23)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。