2016年07月23日
ジャライ服Ver.2


アホカリに向けて改良を進めていたジャライ族の民族衣装(風の服)がほぼ完成。前回作った時は手元に不鮮明な画像しか無かったのでほとんど想像でやるしかなかったけど、今回はある程度実物に近い雰囲気が出たかなと思います。やる気が出たらもうちょい作りこみます。
ただし、その実物自体、バリエーションが多すぎて、何が正解かまだ把握できてないけど。ジャライ、ラーデなど民族毎にデザインが違うのはもちろん、同じジャライ族内でも部落および部落内でのその人の地位でデザインが違うみたいです。ベトナムの少数民族に関する本は沢山あるけど、残念ながらそこを細かく解説している本にはまだ出合ったことがないです。
1975年以降、ベトナム共産党=現ベトナム政府によって繰り返されてきた少数民族への大量虐殺・民族浄化(ジェノサイド)によって少数民族の文化は一時期壊滅状態に陥っており、もしかしたら1975年以前の服のデザインに関する情報はほとんど失われているのかも知れません。現在ベトナムで流通している『少数民族の衣装』のほとんどは、それぞれの村で機織りする昔ながらの製法ではなく、お祭り用にアパレルメーカーが大量生産した物のようですし。
ちなみに今回この服はアホカリ1日目に、一人でベトナム陸軍第2軍団DSCĐ (CIDG)のパレード装のコスプレする予定で作っていたのですが、偶然にもその日、第一次インドシナ戦争装備で集まる企画"INDOCHINUIT!"が開催されるそうです。
[INDOCHINUIT!詳細]7月30日31日に本栖ハイランド(富士本栖リゾート)で開催される「アホカリプスVNリユニオン2016」に第一次インドシナ戦争装備で集まろう!と言う企みです、30日(土)の午後くらいを予定、集まるだけで特に企画は考えていないので、駄弁るも良し、撮影会も良し、情報交換も有り、流れで宴会も良し、というテキトー企画です、一応アホカリプス実行委員から開催の許可は貰ってあります、部隊、年代問わずですが一応1947~1954年が妥当ではないかと、参加費は「アホカリプスVNリユニオン2016」の参加費となります、「INDOCHINUIT!」のみ参加という奇特な方は「見学参加」扱いとなります、
民族衣装なら時代関係ないから、そのままフランス連合時代のモンタニャール大隊のデガ兵士として混ざろうかと思います。
過去記事『デガの歴史 古代~1954年』参照

▲デガ兵士に勲章を授与するベトナム国国長バオダイとCEFEO司令ジャン・ド・ラトル・ド・タシニー将軍(バンメトート 1950年)
Posted by 森泉大河 at 18:42│Comments(4)
│リエナクト・コスプレ│自作グッズ│【ベトナム共和国軍】│LLĐB/特殊部隊│DSCĐ/CIDG計画│【インドシナ少数民族】│少数民族の歴史・文化│デガ│【フランス】│植民地軍
この記事へのコメント
今日はありがとうございました。タイガさんとは、もっといろいろとベトナム談義をしたかったのですが、またの機会にお会いしましょう。今日はペットホテルにぷーちん(白黒猫・♀)を取りに行かなければならなかったので
解散まで現場におる事ができず、別れの挨拶をできずに申し訳ありませんでした。
これからもよろしくお願いいいたたします。
解散まで現場におる事ができず、別れの挨拶をできずに申し訳ありませんでした。
これからもよろしくお願いいいたたします。
Posted by 連続射殺魔 at 2016年07月31日 23:08
アホカリお疲れ様でした、
今年は暑かったですね、ジャライ服のふんどしで、足も焼けたでしょうか~
ブレスレッドも探知機に良く反応しましたねー(^_^)/
今年は暑かったですね、ジャライ服のふんどしで、足も焼けたでしょうか~
ブレスレッドも探知機に良く反応しましたねー(^_^)/
Posted by 零五
at 2016年08月01日 20:31

連続射殺魔さん
マンガ、ありがとうございました❗
次回は時間作ってお話ししましょう。
それでは、また次回もよろしくお願いします。
マンガ、ありがとうございました❗
次回は時間作ってお話ししましょう。
それでは、また次回もよろしくお願いします。
Posted by タイガ
at 2016年08月04日 17:48

零五さん
お疲れ様でした❗
昼間は褌のお陰で涼しく過ごせました(笑)
動く地雷探知機をお持ちとは羨ましいです。
また次回もよろしくお願いします。
お疲れ様でした❗
昼間は褌のお陰で涼しく過ごせました(笑)
動く地雷探知機をお持ちとは羨ましいです。
また次回もよろしくお願いします。
Posted by タイガ
at 2016年08月04日 17:51

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。