2018年06月23日
撮影会の準備 その2
前記事『撮影会の準備』の続きです。

去年作ったつるつるM1ヘルメットを庭にぶん投げて土でウェザリング。

メンバーに貸し出しする個人装備を組む。M1小銃/擲弾手用。
ちなみに写真のM1923カートリッジベルトは米国ではなくタイ製の代用品です。USスタンプが無い点以外は50年代の米国製と何も変わりません。アーモクリップは10個も持っていないので、段ボールでアンコ作ってポーチに詰めてあります。
M1945フィールドパックにはポンチョ(自衛隊ので代用)と鍋(タイ製)、ビーチサンダル(ダイソー製品)でデコレーション。ついでにグレネードアダプターやらアーモクリップやら、持ってるもの全部付けちゃった。これじゃあちょっとやり過ぎだな。何個か外そう。

これも貸し出し用。M1918ブローニング自動小銃射手用。これもマガジンがなくてペチャンコだったので急遽段ボールでアンコを作成しました。

これは僕の分。分隊長なのでベルト一本とカービンで十分です。(普通の兵隊も同様にサスペンダー無しの場合が結構多い)
M36ピストルベルトは僕が中学生の頃に親戚のお兄さんからもらった物で、メーカー不明のレプリカです。
この時代の米軍式個人装備はハトメにフック通しづらかったり、生地が縮んでいてスナップボタンが閉じれなかったりで、すんなり組める事の方が少ないのが困った所。入れ辛くとも力技でやってしまいますが、これを一日に何度も繰り返したせいで右手親指が内出血したみたいに痛くなってしまいました。夜お風呂に入ったら、血流が良くなったせいでさらに指先が痛みだし、いまだにズキズキします。いや~ん。。。
そう言えば先日32歳の誕生日を迎えました。当日は早朝から深夜まで仕事でへろへろになった一日でしたが、その前々日が知人のベトナム人の誕生日だったので彼女の家で誕生日パーティーをし、その席で僕の誕生日も祝ってもらえました。またその翌日も懇意にして頂いている在日ベトナム人グループの友人たちと食事をご一緒した際、そこでも皆さんからお祝いの言葉を頂きました。
僕は親以外に誕生日を祝ってもらった経験がほとんど無いので、急に大勢の人からおめでとうと言われるとなんだか気恥ずかしく感じてしまいますが、皆さんには縁もゆかりもない外国人だった僕をこうして暖かく受け入れて頂き、本当にありがたく思っています。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。