カテゴリ
News! (95)
銃器 (60)
映画 (21)
音楽 (17)
言論 (31)
民生 (4)
阮朝 (4)
人物 (34)
式典 (3)
BB/歩兵 (32)
ND/空挺 (51)
KB/騎兵 (8)
PB/砲兵 (1)
TT/通信 (3)
QV/輸送 (2)
HQ/海軍 (9)
KQ/空軍 (11)
QY/衛生 (2)
QC/軍警 (6)
軍犬隊 (1)
FULRO (12)
デガ (27)
モン族 (22)
ヌン族 (9)
本土軍 (2)
コマンド (11)
SDECE (3)
1914-1918 (5)
1918-1939 (10)
1939-1945 (24)
1945-1954 (93)
1954-1975 (490)
1975-1989 (21)

2021年09月26日

戦技系技能章

※2021年10月28日更新
※2022年6月28日更新
※2022年7月1日更新
※2022年10月23日更新
※2024年6月26日更新


最近技能章関係の記事が続いたので、この機会にベトナム共和国軍の戦技系技能章をまとめました。


・落下傘降下(Nhảy Dù)

戦技系技能章
訓練施設:ホアンホアタム 空挺訓練センター(ザーディン省タンソンニュット基地内)
降下回数・実戦経験に応じて基礎・中級・上級の三等級があり、中級には星、上級には椰子葉のデバイスが追加される。


・特殊部隊落下傘降下(Nhảy Dù Lực Lượng Đặc Biệt)

戦技系技能章
訓練施設:ドンバーティン特殊部隊訓練センターおよびクェッタン/イェンテー技術局訓練センター(ともにビエンホア省ロンタン)
(一般)落下傘降下課程に加え、HALOによる潜入や抽出脱出などの特殊作戦に関する技能を学ぶ、事実上の特殊部隊員養成課程。
降下回数・実戦経験に応じて基礎・中級・上級の三等級があり、中級には星、上級には椰子葉のデバイスが追加される。
※作戦服に付ける布製(機械織/刺繍)徽章は、一般の落下傘降下章と同一。


・落下傘降下指導員(Huấn Luyện Viên Nhảy Dù)

戦技系技能章
落下傘降下教育の指導員たる資格
落下傘降下資格章と同様に三等級あり、ランクが上がる毎に星、椰子葉のデバイスが追加されるが、初級以外の等級名については現在調査集。


・レンジャー基礎(Căn Bản Biệt Động)
戦技系技能章
訓練施設:ドゥックミー レンジャー訓練センター(カインホア省ドゥックミー)
レンジャー部隊では基本的に、隊員全員がこのレンジャー基礎課程を修了してから部隊配属となる。
またレンジャー部隊以外に所属する者でも訓練に参加でき、修了者には資格章と資格手当が支給される。


・長距離偵察(Viễn Thám)
戦技系技能章
訓練施設:ドゥックミー レンジャー訓練センター(カインホア省ドゥックミー)
米軍のMACVリーコンドースクールに倣った長距離偵察(LRRP)課程。
レンジャー部隊の他にも、各歩兵師団や海兵隊の偵察中隊隊員候補たちが受講する偵察部隊の登竜門。


・森林山岳湿地戦(Rừng Núi Sình Lầy)

戦技系技能章
訓練施設:ドゥックミー レンジャー訓練センター(カインホア省ドゥックミー)
こちらもレンジャー訓練センターで受講できる訓練コース。
ただし理由は不明ながら、この徽章に作戦服用の布製は存在せず、着用例もほとんど見られない。



・フロッグマン (Người Nhái)

戦技系技能章
訓練施設:ブンタウLĐNN訓練センター/海軍訓練センター(ニャチャン カムラン)
海軍フロッグマン部隊(LĐNN)課程。
今のところLĐNN隊員以外での着用例は未確認。




同じカテゴリー(【ベトナム共和国軍】)の記事画像
師団番号について
続・右側飾緒の謎
階級の渾名
東洋漫遊記⑫サイゴン(帰路)
東洋漫遊記④国道9号線
東洋漫遊記①サイゴン
同じカテゴリー(【ベトナム共和国軍】)の記事
 電子版発売しました (2025-04-01 21:04)
 師団番号について (2025-03-19 08:56)
 続・右側飾緒の謎 (2025-03-13 21:11)
 ベトナム共和国軍の軍装1949-1975 Vol.1発売 (2025-03-07 15:15)
 階級の渾名 (2025-03-04 09:39)
 東洋漫遊記⑫サイゴン(帰路) (2025-01-16 09:32)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。