2020年04月26日
STAY HOMEその1
コロナが有ろうが無かろうが、元々根暗なので休みの日は家から出ないのですが、撮影会が出来なくなった事で急におあずけくらった気分になったせいで、むしろ数年前から放置していた服の改造をやる気が出てきました。

今回ベースとするのはYMCLKY製の米軍TCU(5thモデル)風ジャケット。
実際のTCUはポプリン/リップストップ生地ですが、こちらはファッション向けにコットン生地で出来ています。
それが今回の改造ベースにはうってつけなのです。

胸ポケットを外して、下膨れ状の形状を出来るだけ直線的に修正。そしてこれを服に水平に縫い付ければ完成。

ベトナム共和国軍が米軍TCUのデザインを模して1972年頃に導入したTCU型4ポケット作戦服を再現しました。
このTCU型ジャケットにはいくつものバリエーションがありますが、今回はカーキのTCU型で最もオーソドックスな(気がする)水平ポケット・隠しボタンのタイプを再現しました。
設定はベトナム戦争末期の1974年~1975年にかけて大きな活躍をした、第3騎兵旅団第22騎兵大隊(M48戦車大隊)の戦車兵です。

▲ベトナム軍TCU型(水平ポケット・隠しボタン)作戦服の使用例
(第2騎兵旅団第19騎兵大隊)

なお胸ポケットだけではなく、背面にもベトナム製4ポケット作戦服各種によく見られるウエスト調整ストラップを付けました。
(切り離した袖のカフスを移植)
すでにM24チャーフィー、M41ウォーカーブルドッグを使った戦車兵コスプレは撮影済みだから、次はこの服を着てM48パットン戦車で撮ってくるのが目標です。


ドイツ軍のヴィットマン風に撮ろうと思ったら、体の向きを間違えました。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。