カテゴリ
News! (95)
銃器 (60)
映画 (21)
音楽 (17)
言論 (31)
民生 (4)
阮朝 (4)
人物 (34)
式典 (3)
BB/歩兵 (32)
ND/空挺 (51)
KB/騎兵 (8)
PB/砲兵 (1)
TT/通信 (3)
QV/輸送 (2)
HQ/海軍 (9)
KQ/空軍 (11)
QY/衛生 (2)
QC/軍警 (6)
軍犬隊 (1)
FULRO (12)
デガ (27)
モン族 (22)
ヌン族 (9)
本土軍 (2)
コマンド (11)
SDECE (3)
1914-1918 (5)
1918-1939 (10)
1939-1945 (24)
1945-1954 (93)
1954-1975 (490)
1975-1989 (21)

2020年04月27日

STAY HOMEその3

上着だけじゃなく、パンツも改造します。

クラッシファイド製リプロは官給カーキ作戦服の中でも、1960年代に生産された最も手の込んだ作り(肩当・膝当付き)のタイプを再現しているのですが、今回はそこから膝当を取り払い、簡略化したタイプのパンツを再現しました。

STAY HOMEその3
上着から肩当を外す時と同様に、この改造は新品の時にやらないと、膝の部分だけ色が違くなってダサい事になるので、新品から改造しました。きれいに糸を解けば、縫い跡はほとんど分かりません。


STAY HOMEその3
簡略型を再現するため、腰に付いていたウエスト調整のストラップも撤去。
なお尻ポケットのボタンは実物に極めて酷似した戦後ベトナム製ボタンに交換しています。


ついでに、ちょっとばかし色気を出して、ベルトループも改造。

STAY HOMEその3

通常のベルトループではなく、ベイカーポケットの上部分をトンネル状にしてベルトを通す変則的な仕様に改造しました。
これは必ずしも一般的な仕様ではないのですが、一方で1960年代後半以降は結構な数の着用例が見られるので、個人的な改造やテラーメイドではなく、こういう仕様の官給品もあった模様です。

STAY HOMEその3
▲ベイカーポケットベルトループ(仮称)の例




同じカテゴリー(リエナクト・コスプレ)の記事画像
ヒラコー博
たぶん初のカンボジア内戦イベント
東洋漫遊記⑩シエンクワン
VMX/初代タイガーストライプ発売!!!
11月の撮影会
70年目の空挺要塞
同じカテゴリー(リエナクト・コスプレ)の記事
 ヒラコー博 (2025-04-12 00:06)
 たぶん初のカンボジア内戦イベント (2025-04-08 12:48)
 東洋漫遊記⑩シエンクワン (2025-01-12 16:13)
 VMX/初代タイガーストライプ発売!!! (2024-11-27 11:13)
 11月の撮影会 (2024-11-26 20:56)
 70年目の空挺要塞 (2024-10-28 21:40)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。