2020年10月02日
庚子中秋
今日は中秋なので、久しぶりにお月様の写真を撮りました。


ベランダの 物干しの先に 十五夜の
名月 鈴虫 ヤブ蚊の音
こんな感じで今年の中秋節は一人寂しく過ごしておりますが、
去年、一昨年は楽しくお祝いできたので、ちょっと振り返ってみます。
2018年

日本在住ベトナム人協会の中秋節祭のお手伝い(主に荷物運び)
2019年

夕食後、僕の生徒の技能実習生たちを、誰かが問題を起こして全員怒られるような深刻な雰囲気を出しながら食堂に集め、
「うっそー!チュントゥー(中秋)パーティーだよ~ん!!」とサプライズ開催。
インドネシア人の子には馴染みが無い文化だけど、何であれパーティーは楽しいので、一緒にカラオケで盛り上がりました。
あれから1年。次々入れ替わる生徒たち全員とつながりを維持するのは無理だけど、一部はFacebook経由で近況を聞いています。
ある人は「当たり」な会社に入って時々観光しながら貯金して、楽しく過ごせてたり。
ある人はブラックな建築現場で日本人上司に日々罵声を浴びせられ日本が嫌いになりつつも、一方で日本人女性をナンパして恋人になってたり。
そういうのを見てきて、僕も考え方が少し変わってきました。
以前は「困っている人の力になりたい」というシンプルな動機で色々首を突っ込んでいましたが、
その結果、自分ごときが他人の人生をどうこうするなど不可能であり、
「救ってやる」なんて考えはとんだ思い上がりだった事に気付かされました。
まぁそれでも、国際貧困ビジネスで暴利を貪る国内外の悪党ども、
特に自国民を売って儲けた金でカリフォルニアの不動産投資に勤しむハノイのウジ虫どもを許す気は無いので、
外国人技能実習制度の暗部については、聞かれたらいくらでもペラペラ喋りますよ~。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。