2022年04月05日
サイゴンのチャンフンダオ像と香炉
※この記事では僕の好みで、街の名前を『サイゴン』、行政当局の名前を『ホーチミン市』と記しています。
ベトナム入国初日は、タンソニュット空港に到着して、その足でサイゴン市内に残る史跡を巡りました。
まず最初に行ったのがチャンフンダオ像(Tượng Đức Thánh Trần Hưng Đạo)。

左が1975年以前、右が現在
チャンフンダオは13~14世紀の大越(のちのベトナム)の武将で、中国(元)による侵攻を2度に渡って撃退したとされる、ベトナムの民族的英雄・軍神です。
このチャンフンダオ像はベトナム共和国時代の1967年に、サイゴン川のほとりのバックダン埠頭に建立され、以後半世紀に渡ってサイゴンの名所として親しまれてきました。
なお、これは全くの偶然なのですが、僕がこの場所を訪れた2022年3月17日、このチャンフンダオ像がニュースになりました。
実はバックダン埠頭/メーリン公園およびチャンフンダオ像は老朽化の為、約3年前の2019年から改修工事が行われており、チャンフンダオ像の前に置かれた香炉もその間サイゴン市内の寺院に移設されていました。
しかしその香炉が撤去された2019年2月17日というのがちょうど、中越戦争(1979)開戦から40周年の記念日であり、こんな日に抗中の英雄像から香炉を撤去するというホーチミン市当局の無神経さに、当時国民から批判が噴出しました。
それから3年後、改修は無事終了し、2022年3月16日の夜間に、問題の香炉がチャンフンダオ像前に返還。そして僕がサイゴンに到着したのとほぼ同時刻の3月17日朝には、多くの人々が香炉の返還を喜び焼香に訪れたとニュースになりました。

問題の香炉。左がオリジナル。右が返還されたもの
ただし、もともと金のためならどんな汚い事でも平気でやる共産党政府とホーチミン市当局ですので、ネット上ではすでに、「返還された香炉は本当にオリジナルなのか?」「資金目当てに裏で売却され、レプリカが置かれたのでは?」と疑念の声が上がっているようです。
真偽のほどは僕には確かめようもないですが、そんな疑惑も上がって当然と思えるくらい、ベトナムの役人は信用ならないという点には僕も同意します。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。