2022年04月07日
ティンロン7の墓碑
サイゴンでは、市内の墓地にある『ティンロン7』の墓碑にもお参りしました。
ベトナム共和国軍空軍第5空軍師団第53航空団第821飛行隊所属のAC-119Kガンシップ、コールサイン『ティンロン7』の7名の乗員は、1975年4月のサイゴン防衛戦を戦い、ベトナム戦争における空軍最後の戦死者として記憶されています。
<ティンロン7最期の戦い>




1975年4月の時点で、タンソンニュット基地所属のティンロン7はベトナム空軍に残された2機のAC-119ガンシップのうちの1機であり、ティンロン7は首都サイゴンに最後の猛攻をかける共産軍に対抗し、4月28日から全力で出撃を繰り返していた。
ティンロン7は武装として20mmバルカン砲2門、7.62mmミニガン4門を備え、タンソンニュット基地の眼前に迫る敵地上部隊を上空から砲撃し続け、弾薬・燃料が尽きれば基地に戻り、補給次第再び出撃していた。

▲TINH-LONG RỰC-SÁNG(2013)より

▲AC-119Kスティンガーの武装
サイゴン陥落前日の4月29日午前5時、ティンロン7は最後の出撃へと飛び立った。その後約2時間に及ぶ戦闘の末、弾薬が尽きたティンロン7は補給のため基地に引き返した。
午前7時ごろ、タンソンニュット基地上空に差し掛かったところで、共産軍はティンロン7に対し複数のSA-7地対空ミサイルを同時に発射した。タンソンニュット基地の地上勤務員は、その光景を真下から目撃しており、ティンロン7の機体の周りで4つの爆発が目撃された。
そしてこのうち一基のミサイルがティンロン7の左エンジンに命中しており、その数秒後にエンジンが炎上。ティンロン7はそのまま飛行を続けたが、間もなく左主翼がエンジンごと脱落し、機体は制御を失った。

▲TINH-LONG RỰC-SÁNG(2013)より

▲地上から撮影された墜落するティンロン7
ティンロン7の8名の乗員は脱出を試み、機関砲手のグエン・バン・チン一等上士だけは機外に脱出してパラシュートを開く事が出来たが、機長のチャン・バン・タイン中尉以下7名の乗員は機体と運命を共にした。ティンロン7はそのままタンソンニュットの飛行場敷地内に墜落し、炎上。機内に生存者はなかった。
唯一パラシュート脱出したグエン・バン・チンは重傷を負ったものの、地上で陸軍空挺師団の兵士に救助され、生還を果たした。
それからおよそ24時間後、総統府に共産軍が突入し、ベトナム共和国政府は降伏を宣言。15年間続いたベトナム戦争が終結した。
ティンロン7の最期については、唯一の生存者であるグエン・バン・チンが共著したこちらの文書に詳しく記載されています。
時は流れて撃墜から35年後の2010年、タンソンニュットの敷地内で、ティンロン7の乗員7名の遺骨が発見されました。
その知らせを受けたベトナム国内外の元空軍関係者と乗員の遺族は資金を出し合い、サイゴン市内の墓地にティンロン7の墓標が建設されました。
共産党政府当局の摘発・妨害を避けるため、墓標の発注は匿名で行われたといいます。
今回僕は仲間と共にお墓の清掃と焼香、撮影を行ってきましたが、運悪く墓地の管理人が居合わせてしまい、管理人が警察に通報する恐れがあったので長居はできませんでした。
もちろん金を渡して黙っててとお願いしましたが、金を受け取った上でさらに通報する人間も多いので安心はできません。焼香を終えたら、そそくさと退散しました。
お墓という事で当局も大目に見ている部分があるのでしょうが、現在のベトナム国内に旧ベトナム空軍の紋章が残っているという事自体、とても貴重な事です。この墓標がいつまでも保全されることを願って止みません。
この記事へのコメント
いつも拝読させていただいております。
強い意志を持った勇敢な行動に頭が下がります。
強い意志を持った勇敢な行動に頭が下がります。
Posted by カメ at 2022年04月07日 21:22
カメ様
いつもお読みいただきありがとうございます。
普通の遺族による墓参りなら問題にはならないのですが、私達は若者の集まりですし、カメラも携えているので、どうしても目立ってしまうんです。
私は外国人なので即逮捕というのは無いと思いますが、私を案内してくれたベトナムに住む友人たちは高いリスクを負って行動しているので、彼らこそ勇敢な人々だと尊敬しています。
いつもお読みいただきありがとうございます。
普通の遺族による墓参りなら問題にはならないのですが、私達は若者の集まりですし、カメラも携えているので、どうしても目立ってしまうんです。
私は外国人なので即逮捕というのは無いと思いますが、私を案内してくれたベトナムに住む友人たちは高いリスクを負って行動しているので、彼らこそ勇敢な人々だと尊敬しています。
Posted by 森泉大河
at 2022年04月08日 11:26

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。