2022年06月27日
癒しの動物園
最近立て続けに動物園に行ってます。
僕は元々、犬や観賞魚は好きだったのですが、ペットにならない野生動物についてはそんなに興味はなく、動物園などは子供の頃に1・2回行ったことがある程度でした。
ところがこの1年くらい、Youtubeのへんないきものチャンネルさんをよく見るようになり、それからいろんな生物に興味が湧き、動物園に行くのが楽しみになりました。
動物園と言うと子供を連れていくレジャー施設というイメージがありますが、一方で動物園・水族館には野生動物を飼育研究する学術機関としての側面もあるので、大人になってある程度知識を持った上で展示を見ると、より楽しめると思います。
2022年3月:サイゴン動植物園
僕はどうしてもアジア最古の動物園として名高いサイゴン動植物園をこの目で見たかったので、僕一人だけロケから抜けて園内を散策してきました。
こちらは動植物園という名前の通り、植物園としてもとても美しい展示をしており、都会の喧噪を忘れてゆったりと動植物を楽しめる素晴らしい場所でした。
ちなみに数年前、ホーチミン市当局がこのサイゴン動植物園を閉鎖して大型駐車場に変えるという愚かな計画をしている事が報道されました。これにはベトナム国内で反対運動が起り、計画は中断されたようですが、この一件はベトナムがいかに中共式開発独裁・拝金主義に毒されているかを物語っています。(政府当局だけでなく一般市民の中にも、経済発展の為ならこんな古臭い動物園くらい潰しても構わないという声は少なからずあります。)
当日は、ロケが終わってみんな移動すると連絡が来たので園内には2時間しか居られませんでしたが、できれば一日かけてゆっくり見たかったです。
2022年5月:埼玉県こども動物自然公園
自分の住んでいる県、しかも都心からそこまで遠くない距離にこんな大きな施設が存在していたとは驚きでした。
またカンガルーなどは、人が歩くルート上に半ば放し飼い状態になっており、こんなに近付いて大丈夫なのかと思うくらい近い距離でじっくり見ることが出来ました。
当日は見学途中で雨が降り出してしまい、園全体を周る事ができなかったので、いずれ再訪問したいと思います。
東武動物公園は動物園に加え、遊園地やプールも併設された総合レジャー施設です。
この東武動物公園には子供の頃父親と行ったのですが、その時は園内のジェットコースターなどの乗り物の思い出がメインで、動物の事は覚えていませんでした。なので動物の展示は今回初めて見るようなものであり、世界的に珍しいホワイトタイガー(白毛のベンガルトラ)の他、鳥類最強の攻撃力で有名なヒクイドリも初めて実物を見ることが出来ました。
なお今回ジェットコースターには乗りませんでしたが、VR体験アトラクションがあったので、それで遊んできました。
生きた動物というのは何回見ても飽きないので、このまま月一ペースで行くのもアリだなと思っています。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。