カテゴリ
News! (90)
銃器 (57)
映画 (19)
音楽 (16)
言論 (32)
民生 (3)
阮朝 (2)
人物 (29)
式典 (3)
BB/歩兵 (28)
ND/空挺 (46)
KB/騎兵 (9)
PB/砲兵 (3)
TT/通信 (3)
QV/輸送 (2)
HQ/海軍 (8)
KQ/空軍 (9)
QY/衛生 (1)
QC/憲兵 (4)
軍犬隊 (1)
FULRO (10)
デガ (22)
モン族 (15)
ヌン族 (9)
本土軍 (2)
SDECE (3)
1914-1918 (2)
1918-1939 (8)
1939-1945 (21)
1945-1954 (84)
1954-1975 (429)
1975-1989 (15)

2022年08月22日

8月の勉強会&撮影会

先の日曜日、久しぶりに勉強会と撮影会を開催しました。
サイゼリアの店内で行った勉強会のテーマは、今年の2月の勉強会と同様、座標尺を使った座標の求め方と、ベトナム共和国軍フォネティックコードです。

その後、河原に移動して撮影会開始。
メインテーマはベトナム戦争期、サイゴン政府の統制下にあった自警団組織、人民自衛団(Nhân Dân Tự Vệ)です。
この組織は、1960年代中盤から1975年の終戦まで、服や装備の変化はほとんど無いので、撮影会に当たって年代設定は特に設けていません。




今回僕が着た服は、第1次インドシナ戦争期のコマンドス・ノーヴィトナム用としても着れる、ディッキーズ製の黒色ワークシャツ改造品。
それに以前製作した自家製人民自衛団ビニールバッジを装着。

8月の勉強会&撮影会

なおパンツに至っては、ユニクロ製のストレッチチノパンです。


次は僕の個人的なコスプレ。
先日買ったばかりのEA製ベトナム国産SMGアンモポーチを付けて、1967年、ビンディン省に於けるサーチ&デストロイ作戦に従事するベトナム共和国国家警察第222野戦警察団という設定です。



思えばこの装備が一式揃うまでに、けっこうな歳月がかかりました。
銃だって古いハドソン製ガスガンをディテールアップし、それに自分でデータ作った3Dプリンタ製フラッシュハイダーを付けた物ですし。(過去記事『グリースガンいぢり その4:完成』)
でもこの中で一番古いのは、タイガーストライプ迷彩のヘルメットカバー。これは二十年近く前、セスラー社が最初のタイガー迷彩服を発売した際、服と同じ生地で作られたもので、上野の中田商店で(おそらく)店頭のみで販売されていました。(過去記事『タイガー迷彩ヘルメットカバー』)


8月の勉強会&撮影会
このように野戦警察隊においてはタイガーストライプ迷彩ヘルメットカバーが使われている例が複数見られますが、一方で使用期間は60年代後半の限られた時期のみで、長きに渡って使用されたアイテムではありませんでした。
なので正直持っていても滅多に使わないアイテムであり、実際このカバーを使用したのは、十数年前に購入して以来、これでようやく二度目です。




同じカテゴリー(リエナクト・コスプレ)の記事画像
ベトナム空挺の歴代戦闘服
ゴールデンウイーク撮影会
軍装の進捗
祝リプロ・インビジブル発売
タハーンプラーン計画その3
タハーンプラーン計画その2
同じカテゴリー(リエナクト・コスプレ)の記事
 ベトナム空挺の歴代戦闘服 (2023-05-27 22:26)
 5月のプチ撮影会 (2023-05-22 23:28)
 ゴールデンウイーク撮影会 (2023-05-07 00:04)
 軍装の進捗 (2023-04-22 16:00)
 祝リプロ・インビジブル発売 (2023-04-15 17:50)
 タハーンプラーン計画その3 (2023-04-05 21:09)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。