カテゴリ
News! (95)
銃器 (60)
映画 (21)
音楽 (17)
言論 (31)
民生 (4)
阮朝 (4)
人物 (34)
式典 (3)
BB/歩兵 (32)
ND/空挺 (51)
KB/騎兵 (8)
PB/砲兵 (1)
TT/通信 (3)
QV/輸送 (2)
HQ/海軍 (9)
KQ/空軍 (11)
QY/衛生 (2)
QC/軍警 (6)
軍犬隊 (1)
FULRO (12)
デガ (27)
モン族 (22)
ヌン族 (9)
本土軍 (2)
コマンド (11)
SDECE (3)
1914-1918 (5)
1918-1939 (10)
1939-1945 (24)
1945-1954 (93)
1954-1975 (490)
1975-1989 (21)

2021年11月19日

似て非なる物

ベトナム軍で使われた数千種の部隊章・パッチの中には、デザインがよく似ている、というか明らかに使いまわしているものがいくつか見られます。
それらは恐らく、軍から部隊章のデザインを受注したベトナム国内のデザイナーや徽章業者が、デザインを起こす手間を省いたりシルクスクリーンの版をそのまま使いまわすために、すでに同一デザインの部隊がある事を軍に隠して提案し、そのまま採用されたものと思われます。
以下、そういったデザイン・シルクスクリーン版使いまわしと見られるパッチの例です。


似て非なる物
①陸軍第44レンジャー大隊
②地方軍ヴィンビン小区チャークー支区
③不明(文字がないため判別できず)


似て非なる物
①陸軍第18歩兵師団第52歩兵連隊偵察中隊
陸軍第23歩兵師団第44歩兵連隊偵察中隊
地方軍ヴィンビン小区チャークー支区 ※
※44という数字はチャークー支区とは関係なく、単に業者が②の版を流用した、さらに4は漢語「死」を暗示する数字であためカッコいいからそのまま採用されたのではと推測しています。


似て非なる物
①陸軍第5歩兵師団第8歩兵連隊(1971年改訂版)
②地方軍ヴィンロン小区第747長距離偵察中隊(元ヴィンロンPRU)
ともに1970年代に用いられたパッチです。


似て非なる物
①陸軍第1歩兵師団黒豹中隊
②陸軍特殊部隊第91空挺コマンド大隊

特殊部隊ベテランのフォー・コック・ユン氏の証言によると、両部隊章は似ていて紛らわしいと軍内部でも問題になったので、1968年に第91空挺コマンド大隊がデルタ偵察チームを吸収し「第81」空挺コマンド大隊に改称されると同時に②のパッチは廃止され、以後1970年まで第81空挺コマンド大隊に専用の部隊章は制定されなかったそうです。
過去記事『空挺コマンド』参照

なお、上記のように似たようなパッチは他にもあるのになぜこの二つだけ問題になったかというと、おそらく黒豹中隊と第91空挺コマンド大隊は共に軍団本部や総参謀部の指令で動くエリートコマンド部隊だったため、軍上層部がこの二部隊の部隊章がよく似たデザインであることに気付けたからだと思われます。逆に他の部隊は異なる地域に展開する末端組織なので、上層部はおろか、パッチを着用する当人たちも他に同じようなパッチが使われている事に気付いていなかったかも知れません。




同じカテゴリー(【ベトナム共和国軍】)の記事画像
師団番号について
続・右側飾緒の謎
階級の渾名
東洋漫遊記⑫サイゴン(帰路)
東洋漫遊記④国道9号線
東洋漫遊記①サイゴン
同じカテゴリー(【ベトナム共和国軍】)の記事
 電子版発売しました (2025-04-01 21:04)
 師団番号について (2025-03-19 08:56)
 続・右側飾緒の謎 (2025-03-13 21:11)
 ベトナム共和国軍の軍装1949-1975 Vol.1発売 (2025-03-07 15:15)
 階級の渾名 (2025-03-04 09:39)
 東洋漫遊記⑫サイゴン(帰路) (2025-01-16 09:32)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。