カテゴリ
News! (90)
銃器 (57)
映画 (19)
音楽 (16)
言論 (32)
民生 (3)
阮朝 (2)
人物 (29)
式典 (3)
BB/歩兵 (28)
ND/空挺 (46)
KB/騎兵 (9)
PB/砲兵 (3)
TT/通信 (3)
QV/輸送 (2)
HQ/海軍 (8)
KQ/空軍 (9)
QY/衛生 (1)
QC/憲兵 (4)
軍犬隊 (1)
FULRO (10)
デガ (22)
モン族 (15)
ヌン族 (9)
本土軍 (2)
SDECE (3)
1914-1918 (2)
1918-1939 (8)
1939-1945 (21)
1945-1954 (84)
1954-1975 (429)
1975-1989 (15)

2014年10月07日

フランス軍のベレー章など


僕は特にフランス軍マニアという訳ではないのですが、インドシナ諸国を調べてると必然的に興味が沸いてくるものです。
そこで1年ほど前、中田商店でこれらのベレー章が安く出てた時に、とりあえず全種類買っておきました。なので年代とかはバラバラです。

フランス軍 ベレー章など

フランス軍のベレー章など

上段左から
本土および外人空挺部隊(Parachutiste métro et légion)
空挺資格章(Brevet parachutiste)
海兵歩兵空挺部隊(Parachutistes d'infanterie de marine) ※1958~1962年および1974年以降のデザイン

歩兵(Infanterie)
軽歩兵(Iinfanterie légère)/猟兵(Chasseur à pied) ※猟兵は1961~1962年のみ
サハラ部隊(Troupe Saharienne)
海兵(Troupe de marine)

工兵(Genie)
装甲騎兵(Arme blindée et cavalerie)
輜重(Train)
空軍コマンド(Commandos de l'Air)


それぞれのベレー色については、以下のイラストにまとめました。

フランス軍のベレー章など


この中で、僕のお気に入りはサハラ部隊(サハラ中隊)。
アルジェリアで活躍した、ベドウィン(アラブ系遊牧民)による植民地ラクダ騎兵部隊です。

フランス軍のベレー章など フランス軍のベレー章など フランス軍のベレー章など

ベドウィンの民族衣装を継承した白い軍服や弾帯、イスラム教徒を示す三日月と星の紋章など、いかにも現地密着な感じがとても好きです。
インドシナを失った後のフランスにとっては、最後の、そして最も植民地部隊らしい組織ではないでしょうか。





同じカテゴリー(コレクション)の記事画像
ベトナム国産キャンバスブーツ
3/4カラーボディーアーマー
我が家のキャロット
BGIと飲料ボトル
TTA47
南ベトナムにおける「解放戦争」の欺瞞性(1965)
同じカテゴリー(コレクション)の記事
 ベトナム国産キャンバスブーツ (2023-01-20 22:25)
 3/4カラーボディーアーマー (2022-11-26 21:11)
 我が家のキャロット (2022-08-04 00:32)
 BGIと飲料ボトル (2022-04-25 16:52)
 TTA47 (2021-12-18 20:52)
 南ベトナムにおける「解放戦争」の欺瞞性(1965) (2021-11-26 11:29)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。