2016年02月27日
食器と配膳
先日、近々予定しているイベントで食事をどうするか話題になったので、パソコンに保存してある画像を見直し、ベトナム共和国軍の野外での食事風景の代表的なパターンをまとめてみました。
米軍式メスキット
当時の写真を見ると、野外での配膳はこうして鍋or寸胴で炊いた(乾燥米の場合はお湯で戻した)お米やスープを、各自の米軍式メスキットに盛り付けている様子が数多く見うけられます。
1960年代以降では、多分これが最もポピュラーなスタイルだったと思います。

▲日時不明
▲ジェム政権への軍事クーデター 1963年11月サイゴン
▲トゥドゥック歩兵学校の予備士官候補生 1960年代末~1970年代
飯ごう(ドイツ軍式メスキット)
数は少ないですが、飯ごうを使って食事している写真が何点かあります。それらを見ると、お米が盛り付けられていますが、これらが飯ごうで炊いたか、鍋から配膳したものなのかは不明です。
飯ごうというと日本ではご飯を炊くものと考えられていますが、飯ごうという器具がヨーロッパ発祥である事からも分かるように、本来は単なる個人携帯用の食器セットであり、炊飯を目的とした器具ではありません。
飯ごうで炊飯するのは日本軍独自の(アジアでも異色な)文化であり、1954年までフランス軍の一部であったベトナム共和国軍に、飯ごう炊爨の文化があったかは疑わしいと思っています。
※うちの調理班長どのより情報を頂きました。日本ではお米は通常『炊き干し法』で炊かれるため飯ごう炊爨に適していますが、東南アジアではお米を大量の水で煮て、米に火が通ったらお湯を捨てて笊で蒸らす『湯取り法』が一般的であるため、飯ごうで炊飯したとは考えにくい、との事です。

▲ドンデー軍校の予備士官候補生 1972年
お皿
大型テントを設置するような野営地では、炊事部隊も大規模なので食器が少し豪華になるようです。
生鮮食品を冷蔵して運搬したとは考えづらいですが、それでも行軍中よりは食事内容がいくらかマシになってると思います。
▲国家警察野戦警察隊(CSDC)の野営地にて
メストレー
士官学校・訓練センターにおける野外訓練では米軍式メスキットを使った食事風景をよく見ますが、それと同じくらいメストレーでの配膳も多く見られます。
メストレーは基地内の食堂で広く使われましたが、訓練センターではさらに屋外での給食にも使用されたようです。
訓練センターには大規模な調理施設が常設されている事から、もしかしたら食堂と変わらない献立もあったかもしれません。

▲トゥドゥック歩兵学校の予備士官候補生 1960年代末~1970年代
戦闘糧食の代用品計画
話は変わって、僕はだいぶ前から当時ベトナム共和国軍で食されていた乾燥米を主食とする戦闘糧食(コンバット・レーション)を再現すべく、いろいろ当たってはいるのですが、代用に適した乾燥米がなかなか見つかりません。
ジャポニカ米の乾燥米なら簡単に入手できますが、どうせならベトナムらしく、ちゃんとインディカ米のを食べたいんです。
でもインディカ米の乾燥米は、日本はおろか、タイのスーパー・デパートを探し回っても全く売っていませんでした。タイ人に聞いても、そんなの売ってるの見た事ないそうです。
お湯で作るライススープが売ってたので試しに買ってみましたが、最初から米粒に味付けされているので、お米だけだとしょっぱくて食べれませんでした。
そんな中、唯一の候補として考えていたのが、楽天市場で売ってた『タイの台所 Rice Now!』というシリーズ。

乾燥ジャスミン米にレトルトのソースをかけてレンジで5分で食べられる物で、この商品の乾燥米の部分だけを取り出してレーションの代用品にしようかと考えていました。
しかしお米だけ使うには微妙に割高だったので二の足踏んでいるうちに、この商品自体が廃盤になってしまいました。あらら
という訳で、代用品計画は現在頓挫しているところです。。。
いや、待てよ・・・。この文章書いてて今ふと気が付きました。
もしこのベトナム共和国軍レーションが、CISO発注のPIRレーションのように日本製だったとしたら、乾燥米に使われていた米はジャポニカ米だった可能性もあるんじゃないか?
だったら簡単に手に入るじゃん。全て解決する。
う~ん、でもベトナム軍レーションもPIRレーションも、実物確認した事無いから分からない。レプリカじゃ信用出来ないし。
どなたか情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、どうか教えてくださいm(_ _)m
この記事へのコメント
飯盒の写真、キャプションあったんですね!
謎が解明されました。
ありがとうございます!
うちの食料班もこの記事を見て感動してました!
次回のイベントの参考にします!
勝手なイメージで箸を使っていたのですが、殆どの写真がスプーンを使っていますね。
謎が解明されました。
ありがとうございます!
うちの食料班もこの記事を見て感動してました!
次回のイベントの参考にします!
勝手なイメージで箸を使っていたのですが、殆どの写真がスプーンを使っていますね。
Posted by CROSS at 2016年03月01日 23:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。