カテゴリ
News! (95)
銃器 (60)
映画 (21)
音楽 (17)
言論 (31)
民生 (4)
阮朝 (4)
人物 (34)
式典 (3)
BB/歩兵 (32)
ND/空挺 (51)
KB/騎兵 (8)
PB/砲兵 (1)
TT/通信 (3)
QV/輸送 (2)
HQ/海軍 (9)
KQ/空軍 (11)
QY/衛生 (2)
QC/軍警 (6)
軍犬隊 (1)
FULRO (12)
デガ (27)
モン族 (22)
ヌン族 (9)
本土軍 (2)
コマンド (11)
SDECE (3)
1914-1918 (5)
1918-1939 (10)
1939-1945 (24)
1945-1954 (93)
1954-1975 (490)
1975-1989 (21)

2014年02月10日

ベトナム共和国軍歌『名もなき戦士』

僕の好きなベトナム共和国軍の軍歌『名もなき戦士』の歌詞の振り仮名表記と、日本語訳をしてみました。
練習して覚えたいと思います。

Chiến Sĩ Vô Danh (名もなき戦士)


ムッ チョン ボン チユ
Mờ trong bóng chiều
夕暮れ暗く

モッ   ダ  クアン   タ   トゥアン ヌイ ケイ ズン
Một đoàn quân thấp thoáng Núi cây rừng
隊列は山野を往く

ラン   テェ   ニェ   ヒン  ザン コ ノイ アン フン
Lắng tiếng nghe hình dáng của người anh hùng
勇士たちの影に耳を澄ませば

ラン ル テオ チョ ゾン チェン クー ドイ ファン
Lạnh lùng theo trống dốn trên khu đồi hoang
荒れた丘 進軍太鼓に面持ち険しく 

イン チョン チェ ブーン
Im trong chiều buông.
いまだ夕暮れ

ザー ビェン クー チョ モッ チ スー アンムー
Ra biên khu trong một chiều sương âm u
最果ての地 露に濡れて夕暮れ暗く

アン タン チェン コイ ムー
Âm thầm chen khói mù
静寂暗霧と混じりあい

バオ オァン キェン ダ ヴェ デ フー ヴォイゾー
Bao oan khiên đang về đây hú với gió
幾多の英霊が 風と共に囁き返す

ラ ホン ウェ ナム ニュー トゥー
Là hồn người nam nhớ thù.
それは怒れるベトナム魂

キー ザーディ ダ クェッ チ ヌイ カン ハン
Khi ra đi đã quyết chí nuôi căm hờn
この怒りを忘れるな そう告げ去った

ムオ-ン ロイ ティン コン ヴァン
Muôn lời thiêng còn vang
その啓示 いまだこだまし

ホーン クォ コ ゴ マン デン プッ チェン タン
Hồn quật cường còn mang đến phút chiến thắng
無敵の魂 いまだ勝利に輝く

ソーウ ハ ドイ ラッ タン
Sầu hận đời lấp tan.
永久の悲しみ 全てを癒す

グン マイ リン ダ バ ラン ヴァイ マウ
Gươm anh linh đã bao lần vấy máu
聖剣は幾度も血に染まり

コン シャック セイ   タイン トイ ザン ルォ ヴォ テイン
Còn xác xây thành, thời gian luống vô tình
亡骸に荒城 時は無情に過ぎていく

ズン チャン ファイ サッ
Rừng trầm phai sắc
青い森は色あせ

タップ トァン タン カェン
Thấp thoáng tàn canh
闇夜に輝く

オイ ヌイ チェン シーヴォーザイン
Hỡi người chiến sĩ vô danh.
嗚呼 名もなき戦士たち



振り仮名は僕の耳で聞いた感じなので、歌手や聞く人によって違うかもしれません。
ベトナム語の発音は日本語には無い音が多いので、カタカナで表現するのは難しいです。
発音だけは、原曲を繰り返し聞いて耳に覚えさせるしかないですね。(そこまで上手くなろうとは思ってないけど)

歌詞の日本語訳ですが、僕のベトナム語力では元の歌詞から上手く訳せなかったので、Youtubeにあった英語訳付きの動画をベースにしました。
ただ、英語の直訳では歌詞としていまいちだったので、僕の感覚である程度意訳しています。
なので、もしかしたら意味やニュアンスは元の歌詞とだいぶ違っちゃったかもしれません。

ベトナム語と言うと敷居高いように思えますが、英語の歌だって練習すればそれなりに歌えるようになるので、ベトナム語だって何とかなります、きっと。
僕はこれまで、この方法でベトナム共和国国歌『青年行進曲』や、ジャッキー・チェンの歌謡曲、韓国の『二等兵の手紙』を覚えました。



『名もなき戦士』について

"Chiến Sĩ Vô Danh"(名もなき戦士)はもともと、ベトナムの国民的作曲家Phạm Duy(ファム・ズイ)が、第1次インドシナ戦争が勃発した1946年に作曲した歌謡曲でした。
この曲は軍の要請で作曲されたわけではありませんでしたが、その音楽性は当時から多くの人々に支持され、ベトナム国軍(後のベトナム共和国軍)最古の軍歌の一つとして数えられるようになります。
ベトナム共和国時代に入ってもこの曲の人気は衰えず、多数の歌手がこの曲のレコードを発表し、まさに国民的歌謡曲と言えるものでした。
さらに戦後も、アメリカに渡ったベトナム共和国移民によって新たにレコード・CDが次々作られ、いまだに在米ベトナム人コミュニティで歌い継がれています。


ベトナム共和国移民系レコード会社"Asia Music Corp"が毎年ラスベガスで開催する音楽祭"アジア・センター"にて





MACV-SOGと共に数々の秘密作戦に従事した南ベトナム軍の特殊作戦機関"NKT"の戦友会にて


今も多くの元NKT隊員たちがご健在な姿を見れるのは、マニアとして感慨深い物があります。

それにしても、アメリカの戦友会でも、日本のベトナム仏教寺院でも、ベトナム人が集まると必ずカラオケが始まります。
本当に歌が好きなんですね。僕もいつか一緒に歌いたいです。



同じカテゴリー(【ベトナムの文化】)の記事画像
東洋漫遊記①サイゴン
7月まとめ
ベトナムとヴェトナム
ベトナム語学習再開
甲辰年元旦節
オンドー再び
同じカテゴリー(【ベトナムの文化】)の記事
 東洋漫遊記①サイゴン (2024-12-29 12:21)
 7月まとめ (2024-08-04 10:52)
 ベトナムとヴェトナム (2024-03-23 15:09)
 ベトナム語学習再開 (2024-03-14 23:19)
 甲辰年元旦節 (2024-02-11 22:44)
 オンドー再び (2024-02-09 20:50)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。