2023年08月30日
ブログ10周年
2013年8月30日に本『一番槍BLOG』を開設して、今日で10年が経ちました。
元々調べものが好きだったので、ブログを始める以前はホームページやmixiに記事を書いていましたが、その後両方やらなくなり、唯一今も続いているのがこのブログになります。
数えてみたら、閲覧数は累計約81万PV。これまでに投稿した記事の数は678件。ざっと月に5~6件のペースで10年間投稿し続けた事になります。
別にアフィリエイトで小遣い稼ぎをしている訳ではないので、本当に気が向いた時だけ、自分の書きたい事だけを書くスタンスでやってきましたが、それがかえって長続きに繋がったようです。
この10年を振り返り、一番思い出深いと思うのは、海外に行った体験です。
ブログを始める以前では、唯一学生時代にドイツに研修旅行に行ったことがありましたが、その時は親の金で行った学校行事だったので、自分の稼いだ金で趣味として海外に行き始めたのは2015年のタイが最初になります。
そこで今回は、この10年(実質7年)で行った場所と、当時の記事を振り返ってみます。


※このマップには、飛行機の乗り継ぎで寄っただけの空港も含まれています。
2015年 タイ(バンコク・チェンマイ・カンチャナブリ・アユタヤ・チャーン島)

2015年 アメリカ(サンフランシスコ・サンノゼ・ロサンゼルス・リトルサイゴン)
2015年 カナダ(カルガリー)

ブログには書いていませんでしたが、アメリカから帰る途中、当時ワーキングホリデーでカナダに住んでいた地元の友達(日本人)に会いにカルガリーに寄り、そこで2泊しました。
二人でカルガリーにあるヘリテージパークという歴史公園に行ったのですが、超巨大なカナダ版日光江戸村のような施設で、園内にはフルサイズの蒸気機関車が定時運行していたりと、スケールの大きさに驚かされました。
2016年 台湾(台北・台南・彰化)

2016年 ベトナム(サイゴン・メコンデルタ・ビエンホア・アンザン省・スンロク)

2016年 マレーシア(クアラルンプール空港)
実はベトナムからの帰りに飛行機の乗り継ぎでクアラルンプール空港に立ち寄っただけなんですが、空港内に喫煙所が無く、どうしても煙草を吸いたかったので、わざわざマレーシアに入国手続きして、空港ビルの外に出て車寄せの端で煙草を吸ってきました。
でも外が暑かったので、吸い終わったらすぐビル内に戻って出国手続き。空港ビルから出ていた時間は10分未満ですが、一応正式にマレーシアに入国したのは事実です(笑)
あと、このクアラルンプール空港内の日本食レストランで、人生で一番不味いラーメンを食べた思い出が強烈に残っています。
2016年 アメリカ(ジョージア州・ケンタッキー州・ウェストバージニア州・カリフォルニア州)

2018年 台湾(台北・九份・十份・台南)

2018年 タイ(バンコク・プーケット・シミラン諸島)

2022年 ベトナム(サイゴン・メコンデルタ・ハイタック島・ニャチャン)

2022年 ベトナム(メコンデルタ・アンザン省・ハーティエン)

夏の思い出
10年前には想像すらできなかった良い体験が沢山できました。
この記事を書いている時点では、今年(2023年)はまだ海外に行っていませんが、年内にとある国に行く予定です。
次の10年で、私はどこに行くのだろう。
(て言うか10年後もミリブロがサービス継続しているのか?このシステムに慣れちゃってるので、無くなったら困るんですけど)
Posted by 森泉大河 at 00:08│Comments(2)
この記事へのコメント
はじめまして。
この度は、ブログ開設10周年おめでとうございます。
2015年頃から、コメントはしていませんがどの記事も大変興味深く拝見させて頂いてます。
私はオーナー様程造詣はありませんが私も学生の頃からベトナム共和国政府軍や親米右派軍事勢力等に興味があり趣味の範囲内で楽しんでおりましたがオーナー様の熱意や造詣の深さにはただただ脱帽するあまりです。
これからも更新楽しみにしていますので無理なく体調に気を付けてお過ごし下さい。
長々と駄文失礼致しました。
この度は、ブログ開設10周年おめでとうございます。
2015年頃から、コメントはしていませんがどの記事も大変興味深く拝見させて頂いてます。
私はオーナー様程造詣はありませんが私も学生の頃からベトナム共和国政府軍や親米右派軍事勢力等に興味があり趣味の範囲内で楽しんでおりましたがオーナー様の熱意や造詣の深さにはただただ脱帽するあまりです。
これからも更新楽しみにしていますので無理なく体調に気を付けてお過ごし下さい。
長々と駄文失礼致しました。
Posted by 初めてコメントさせて頂きます。 at 2023年09月08日 20:57
長きに渡ってご拝読頂き、ありがとうございます。 相変わらずこの分野は不人気ですが、それでも記事を読んでくださる方が居るというのは励みになります。 更新は書くネタがある時だけなので、お待たせするかもしれませんが、気長に楽しんで頂ければ幸いです。 今後ともよろしくお願いします。
Posted by 森泉大河
at 2023年09月09日 19:34

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。